1. トップ
  2. STEM・プログラミング
  3. レゴ エデュケーション/小学校AL教材に最適 『レゴ WeDo 2.0』 4月1日発売

2016年1月19日

レゴ エデュケーション/小学校AL教材に最適 『レゴ WeDo 2.0』 4月1日発売

レゴ エデュケーションは19日、身近な科学的問題を題材にしたアクティブラーニングに最適な教材、『レゴWeDo 2.0』を2016年4月1日に発売すると発表した。

img_87019_2『レゴ WeDo 2.0』は、モデル制作も簡単で、プログラミングも直感的に行うことができるので、教師に専門的な知識がなくとも子どもたちが楽しく触りながら自然にICT機器の扱い方を身につけることができる。

また、小学校理科で扱う内容とリンクしているので、教科書で学んだ基礎から発展させて活用や表現する能力を伸ばすことができ、子どもたちが課題に興味を持って主体的に取り組みながら試行錯誤を通じて思考力を鍛える、いわゆるアクティブラーニングに適した教材だという。

img_87019_7小学校では、生活、理科、総合的な学習の時間などを使い、これら教科で学んだ様々なこと(インプット)を組み合わせ、子どもたちがそれぞれの考えを表現(アウトプット)することができる。

ソフトウェアは、アイコンのドラッグ&ドロップで簡単にプログラミングができ、さらにノートツールで入力した文章に作品の画像や動画を組み合わせて発表資料を作成することができる。ソフトウェアは、iPad、Android、Windowsタブレット、PC、及びMacに対応しており、さらにScratchとも連動する。

タブレットやPCなどで組んだプログラミングは、子どもたちが組み立てたモデルにBluetoothでワイヤレスに送信できる。Bluetoothでの接続は分かりやすいアニメーション付きで子どもたちでも簡単。単にプログラミングをするだけでなく、手で組み上げたものが動くことで、より体験的な学習が可能だという。

img_87019_6さらに完全版ソフトウェアには、基礎、発展合わせて16のプロジェクトが含まれており、40時間以上の授業で使用できる素材が盛り込まれている。

たとえば、「引く力」というプロジェクトでは、バスケットに入れられた物体を引っ張るプルロボットを作り実験をしながら、釣り合う力や摩擦などについて学ぶ。これらプロジェクトは「調べる」、「組み立てる」、「発表する」という学習のプロセスで構成されており、これは現在小学校理科の授業で一般的に行っている予想・実験・考察・発表・まとめという流れに基づいている。

『WeDo 2.0』はレゴ ブロック、ソフトウェア、身近な問題を題材にしたプロジェクトのユニークな組み合わせで、子どもたちが高い学習意欲維持したまま、自ら学習を進めていくことのできる教材だという。

『レゴ WeDo 2.0』の概要

名  称: レゴ WeDo 2.0
発売開始: 2016年4月1日
対象学年: 小学校1年生以上
販売価格:
・レゴ WeDo 2.0基本セット 2万4000円(税抜)
(280ピースのブロック、パワーモーターM、モーションセンサ、チルトセンサ、スマートハブ(各1)、基本ソフトウェア)
・レゴ WeDo 2.0カリキュラムパック 3万8200円(税抜)
(完全版ソフトウェア、教師用ガイド)

関連URL

レゴ エデュケーション

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
AIRobot-NEWS AI・ロボットニュース

アーカイブ

  • 無線通信可視化・安定化ソリューション Tbridge
  • Class Magic
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス