2012年12月27日
KCCS/大学・企業向け電子書籍配信サービス提供開始
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は12月25日、大学・企業向け電子書籍配信サービス「BookLooper」を、2013年3月から提供すると発表した。
「BookLooper」は、数多くの電子端末、さまざまなOSや端末、ファイルフォーマットに対応し、オープンな環境での電子書籍活用が可能な大学教育や企業の知識活用を支援する商用クラウドサービス。
KCCSは、大学での電子学術書(和書)の普及を目指し、2010年12月から慶應義塾大学メディアセンターと共同で、学生・教職員を対象とした電子学術書配信の実証実験を実施し、ノウハウを蓄積してきた。
同サービスは、タブレット(iPad/Android端末)、スマートフォン(iPhone/Android端末)、PCなどのデバイスに対応し、メモやマーカーを端末間で共有するなど、コンテンツを相互利用することができ、全文検索などの学習支援機能をはじめ電子書籍のDRMや決済機能を備える。
ユーザーグループに応じた柔軟なアクセス管理が行えるとともに、堅牢なDRMで、電子書籍コンテンツの不正コピー防止や有効期限管理、貸出期限管理などのセキュリティ機能、教科書、図書館の貸出書籍、学術・専門書、講義資料、外部のクラウドサービスに蓄積された手書きノートなどの一元管理も可能な本棚機能などを持つ。
今後の導入予定としては、2013年4月京都造形芸術大学で通信教育部芸術教養学科の学生に向け、学術・専門書出版物のデジタル配信サービスが開始する。
大学で採用する教科書や教材の電子化、出版社との電子配信権許諾等は日本出版販売が行う。
問い合わせ先
京セラコミュニケーションシステム
KCCSカスタマーサポートセンター
電話0120-911-901
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)