2013年1月31日
滋賀県総合教育センター/第55回 研究発表大会 開催
滋賀県総合教育センターでは、本年度の実践的調査・研究の成果をまとめ、2月21日に研究発表大会を開催する。
ICT教育の分野では、15:50~16:30のプログラム 研究発表Ⅳの発表番号16に、 小学校を対象にした「思考力・判断力・表現力などの育成を支援するICT機器活用のあり方」が準備されている。
開催概要
日 時:2月21日(木)13:00~16:30
場 所:滋賀県総合教育センター
〒520-2321 滋賀県野洲市北桜
滋賀県総合教育センター周辺案内地図など
対 象:近畿地区教育研究(修)所、県内教育研究所、市町教育委員会、市町立小・中学校、県立学校、滋賀大学附属学校、県内私立小・中・高等学校各所属の教職員
プログラム
13:20~14:00 研究発表Ⅰ 発表番号1~4
14:10~14:50 研究発表Ⅱ 発表番号5~8
15:00~15:40 研究発表Ⅲ 発表番号9~12
15:50~16:30 研究発表Ⅳ 発表番号13~17
申し込み:
締め切りは1月25日(金)
■研究発表一覧(A3カラー判) [PDF形式 607KB]
■参加申込書FAX様式 [Word形式 51KB]
問い合わせ先
滋賀県総合教育センター
研究発表大会実行委員会事務局
077-588-2311
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.263 桜丘中高 広報戦略室室長 中野 優 先生(後編)を公開(2021年3月3日)
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)