- トップ
- STEM・プログラミング
- 誠文堂新光社、サイト「スタプロ」にプログラミングの特設ページを公開
2018年7月23日
誠文堂新光社、サイト「スタプロ」にプログラミングの特設ページを公開
誠文堂新光社は20日、月刊誌『子供の科学』が運営するキッズプログラミングのウェブサイト「スタプロ (スタート!プログラミング)」に自由研究特設ページを公開した。
自由研究特設ページでは、子どもたちが自由に使える小型コンピューター「ジブン専用パソコンキット」を使って自由研究を充実させる方法を紹介している。
「ジブン専用パソコン」を使うことで、ゲームやロボットを作って提出することはもちろん、不思議に思ったテーマの実験や観察を行う時、そのシミュレーションに「プログラミング」を取り入れて、自由研究を充実させることもできる。「スタプロ」では、シミュレーションの方法を実例を交えて分かりやすく紹介している。
夏休みの自由研究も、やりたい研究テーマを選んだら、自分の頭でまず仮説を立て、自分の手で確かめることに加えて、コンピューターを使ったシミュレーションを組み合わせることで、将来おおいに役に立つ自由研究になるという。
関連URL
最新ニュース
- プロの視点 「みんなのブログ」/みんなのコード竹谷正明の「学校にモダンブラウザを!」(2019年2月17日)
- テクノロジア魔法学校、学割キャンペーンを期間限定で実施(2019年2月15日)
- 「朝日新聞デジタル・海外朝刊PDF版」のサービス開始(2019年2月15日)
- ヒューマンアカデミー、「スポーツアナリスト養成講座」3月開講(2019年2月15日)
- 人とデータを結ぶプラットフォーム「D-Ocean」、無料で提供開始(2019年2月15日)
- 約6割が「AIによる暮らしの利便性向上」を期待、ジャストシステムFastask調べ(2019年2月15日)
- ドローンレースを毎日開催、「スカイファイト・東京お台場」16日オープン(2019年2月15日)
- 駿河台学園、SATT、JDSCの3社が資本提携を視野に業務提携(2019年2月15日)
- ソニー、デジタル絵本のスタートアップ「MITSUGO Project」に支援提供(2019年2月15日)
- アイデム、今治市で子どもたちがとらえた“働く姿”の写真展 3月から(2019年2月15日)