- トップ
- 企業・教材・サービス
- JR東日本、「英語応対能力検定」とeラーニング「ココマナ」をセットで導入
2018年10月2日
JR東日本、「英語応対能力検定」とeラーニング「ココマナ」をセットで導入
学びUPコミュニケーションズと旺文社は1日、JR東日本に、学びUPコミュニケーションズの「英語応対能力検定」と、旺文社の学習教材「ココマナ とにかくひとこと英語応対講座 鉄道コース」が、セットで採用されたと発表した。
「英語応対能力検定」は、鉄道・販売・宿泊・飲食・タクシーの「業種別試験」と、街角での応対を想定した「一般試験」の6種類で実施している“おもてなし英語力”を測る検定。それぞれの現場に即した場面設定と、接客で大切な「聞く」「話す」にフォーカスしている点が特長となっている。
一方、「ココマナ」は、各業種に特化したフレーズを最短2カ月で学べる法人向けeラーニング教材。どちらもスマートフォン対応となっており、シフト勤務の現場でも時間や場所にとらわれず、無理なく受検や受講ができる。JR東日本では、駅係員・乗務員自らが英語で応対できる態勢整備が必要と考え、同検定と検定公認eラーニング学習教材を取り入れた。
今年度はまずJR東日本の社員および一部グループ会社の社員を対象とし、10月から「ココマナ」の受講を開始、来年2月20日から3月15日の期間に実施する「英語応対能力検定」の受験を予定している。
関連URL
最新ニュース
- テクノロジア魔法学校、学割キャンペーンを期間限定で実施(2019年2月15日)
- 「朝日新聞デジタル・海外朝刊PDF版」のサービス開始(2019年2月15日)
- ヒューマンアカデミー、「スポーツアナリスト養成講座」3月開講(2019年2月15日)
- 人とデータを結ぶプラットフォーム「D-Ocean」、無料で提供開始(2019年2月15日)
- 約6割が「AIによる暮らしの利便性向上」を期待、ジャストシステムFastask調べ(2019年2月15日)
- ドローンレースを毎日開催、「スカイファイト・東京お台場」16日オープン(2019年2月15日)
- 駿河台学園、SATT、JDSCの3社が資本提携を視野に業務提携(2019年2月15日)
- ソニー、デジタル絵本のスタートアップ「MITSUGO Project」に支援提供(2019年2月15日)
- アイデム、今治市で子どもたちがとらえた“働く姿”の写真展 3月から(2019年2月15日)
- エプソン、教育現場での利活用を可視化「プロジェクター利活用分析ツール」(2019年2月15日)