- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT Com、新型コロナウイルス対策で休校する学校に「まなびポケット」無償提供
2020年2月28日
NTT Com、新型コロナウイルス対策で休校する学校に「まなびポケット」無償提供
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が提供する教育クラウドプラットフォームサービス「まなびポケット」は、2月28日から、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために休校となる学校に対して、「まなびをとめない」施策として、教材コンテンツを5月31日まで無償で提供する。
これにより、学校に登校できない状況でも、インターネット環境があれば、授業の録画映像の共有、デジタル学習教材、プログラミング教材などのオンライン教材を利用できるほか、教員も学習状況をリアルタイムに確認しながら、生徒のまなびをサポートすることができる。
無償化する教材
コンテンツ名/コンテンツ事業者名)
・eboard/eboard
・EnglishCentral/EnglishCentral
・すいスタ for まなびポケット/東大英数理教室
・schoolTakt/コードタクト
・DONGRI/イースト(版元:学研プラス、三省堂、大修館書店)
・英検予想問題ドリル/イースト(版元:旺文社)
・BANSHOT/イーキューブ
・おさらい先生 for まなびポケット/教室ICT実践会
・ポプラディアネット/ポプラ社
*無償提供可能なコンテンツは今後追加される可能性がある。
申し込み方法:
以下のWebサイトから「教育委員会」または「学校長名」で申込む。
★申し込みフォームの「お客さまご要望記事欄」に「まなびをとめない」と記載する。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)