2021年1月27日
子どもに英語を教えることができないと回答した人が約7割以上 =BPS 調査=
BPSは26日、全国の3歳~小学生の子どもをもつ母親を対象に実施した、「語学習得」に関する調査の結果を発表した。
子どもに義務教育レベルの英語を教えることについては、7割以上が『あまりできないと思う(36.1%)』『全くできないと思う(34.3%)』と回答。
「英会話が必要とされる際にニガテ・難しいと感じること(複数回答可)」の質問には、『スピーキング(69.9%)』が最も多く、次いで『リスニング(63.3%)』『ライティング(37.3%)』『リーディング(34.4%)』と続いた。
「自分や子どもは“ニガテ”を補うような英語の勉強をしていますか?」の質問には、半数以上が『特にしていない・する予定はない(52.9%)』と回答。
「英語スキルを身に付ける際に当てはまること(複数回答可)」とには、『子どもが話せるようになるために自分も勉強したい(38.8%)』が最も多く、次いで『英語がネイティブの友人を作りたい(33.1%)』『海外旅行を楽しみたい(29.3%)』『将来何かの役に立つかもしれない(21.6%)』『自分が伝えたいことがしっかり伝わるのかを知りたい(18.3%)』『異文化交流を通じて視野を広げたい(16.2%)』『TOEICやTOEFLよりも実際に活きた英語を習得したい(16.1%)』と続いた。
BPSは『My American Family』を運営。今回の調査は、1月6日、7日。全国の3歳~小学生の子どもをもつ母親1132人を対象にインターネット調査を行なった。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)