2022年5月9日
東京学芸大学など、学校教員向け2021年度アニュアルレポート「SEED」公開
東京学芸大学、東京学芸大こども未来研究所とジブラルタ生命保険は共同で2日、学校教員向け情報Webサイト「CREDUON FOR TEACHERS」と「POWER FOR TEACHERS」の2021年度アニュアルレポート『SEED』を作成し、サイト上で無料公開を発表した。
『SEED』は、A4・両面印刷で冊子になる仕様となっており、「CREDUON FOR TEACHERS」は左開きから、「POWER FOR TEACHERS」は右開きから閲覧できる。オンライン上での閲覧用にデータも複数公開している。
同三者は「学校教員を対象とした情報提供メディアを通した業務活動支援」をテーマに行う共同研究の一環として、学校教員向け情報Webサイト「CREDUON FOR TEACHERS」、「POWER FOR TEACHERS」を企画・運営している。
学校教員のクリエイティブな教育マインドにスイッチを入れるという意味を込めた「CREDUON」(CREative+EDUcation+ON)は、2014年11月からWebでの記事発信を開始。その後「CREDUON」は「CREDUON FOR TEACHERS」と名称を新たにし、現在、約430の記事が掲載されている。「POWER FOR TEACHERS」は、新型コロナウィルス感染拡大で奮闘する先生を応援する特設応援サイトとして2020年5月に誕生。ここでは全国の先生が集うオンラインコミュニティや授業づくり等に役立つ資料、インタビュー記事等を公開している。
今年度の『SEED』は、2021年1月~12月の間に「CREDUON FOR TEACHERS」に掲載された記事から選定した12本に加え、「POWER FOR TEACHERS」のインタビュー記事も3本厳選して掲載することにしたという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)