- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教職員・学生の約4割が「標的型攻撃訓練メール」を開封=エスシーシー調べ=
2024年10月15日
教職員・学生の約4割が「標的型攻撃訓練メール」を開封=エスシーシー調べ=
エスシーシーは11日、同社の標的型攻撃訓練メールを開封した学生が約4割に上ったと報告した。
同社のサービスを利用するある大学において、教職員178名、学生393名を対象に標的型攻撃訓練メールを送信したところ、教職員の約43%、学生の約38%が訓練用の模擬メールを開封する結果となった。これは、国内の中小企業の平均開封率である7%を大きく上回っており、メールを媒体とした攻撃を受けるリスクが高いことを示している。
教育機関には多くの個人情報が保存されており、過去にはサイバー攻撃がきっかけで2万2000件の個人情報が流出した例もあり、このような不安を解消しサイバー攻撃を未然に防ぐためには、教育機関に関わるすべての人々が実践的な訓練を受ける必要があるとしている。
同社では、標的型攻撃メール訓練サービスが大幅割引となるキャンペーンを実施しており、また、キャンペーンサイトでは、サイバー攻撃が発生した際の初動対応が分かる「サイバー攻撃対策基本ガイド」を無料でプレゼントしている。
関連URL
最新ニュース
- 9割以上の親が自由研究・探究学習のテーマ選びの際に「子どもの興味関心」を重視=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年7月24日)
- 通信制高校、生徒ら84%以上が「入学してよかった」と回答=プレマシード調べ=(2025年7月24日)
- IIBC、2024年TOEIC Tests 世界の国・地域別平均スコア発表(2025年7月24日)
- 国際アート&デザイン大学校、「産学連携プロジェクトAWARD2024」創意工夫部門賞で受賞(2025年7月24日)
- 中高生の政策提案から生まれた新プロジェクト「TOKYO中高生職業体験サイトJob EX」開設(2025年7月24日)
- 今日も、できた!が見つかるひらめきゲーム「ポケモンフレンズ」リリース(2025年7月24日)
- 駿台、新潟県・粟島浦村の小中学校でドローン活用した「ICT体験授業」実施(2025年7月24日)
- キャリア協育アクション推進コンソーシアム、WebサイトにICT活用した教育プログラムの掲載拡充(2025年7月24日)
- 埼玉県、埼玉未来大学が 50歳以上の人を対象に新たなオンラインコースを開設(2025年7月24日)
- キズキ、不登校中の成績認定制度について保護者に解説する無料オンラインセミナーを25日開催(2025年7月24日)