- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教職員・学生の約4割が「標的型攻撃訓練メール」を開封=エスシーシー調べ=
2024年10月15日
教職員・学生の約4割が「標的型攻撃訓練メール」を開封=エスシーシー調べ=
エスシーシーは11日、同社の標的型攻撃訓練メールを開封した学生が約4割に上ったと報告した。

同社のサービスを利用するある大学において、教職員178名、学生393名を対象に標的型攻撃訓練メールを送信したところ、教職員の約43%、学生の約38%が訓練用の模擬メールを開封する結果となった。これは、国内の中小企業の平均開封率である7%を大きく上回っており、メールを媒体とした攻撃を受けるリスクが高いことを示している。
教育機関には多くの個人情報が保存されており、過去にはサイバー攻撃がきっかけで2万2000件の個人情報が流出した例もあり、このような不安を解消しサイバー攻撃を未然に防ぐためには、教育機関に関わるすべての人々が実践的な訓練を受ける必要があるとしている。
同社では、標的型攻撃メール訓練サービスが大幅割引となるキャンペーンを実施しており、また、キャンペーンサイトでは、サイバー攻撃が発生した際の初動対応が分かる「サイバー攻撃対策基本ガイド」を無料でプレゼントしている。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が 熊本県菊陽町で提供開始(2025年11月5日)
- コドモン、群馬県の「欠席連絡(感染症情報)のデータ連携事業」で先行試験運用開始(2025年11月5日)
- デジタル・ナレッジ、eラーニングシステムの決定版「KnowledgeDeliver 」7.8をリリース(2025年11月5日)
- キズキ、不登校親子の”リアルな声”「親子の会話をつなぐLINEスタンプ」アイデア募集中(2025年11月5日)
- Z会グループ、2025年オリコン顧客満足度ランキング「公立中高一貫校対策 塾 首都圏」で総合第1位獲得(2025年11月5日)
- 国立高等専門学校機構、熊本高専が第36回全国高専プログラミングコンテスト自由部門で最優秀賞・特別賞を受賞(2025年11月5日)
- ジョリーグッド、近畿大学の新病院・新キャンパスに医療VRを導入(2025年11月5日)
- 東京工科大学、米国フロリダ大学と協定締結 AI分野での国際連携を強化(2025年11月5日)
- 日本コミュニケーションアカデミー、AI活用で北海道文教大学と包括連携協定を締結(2025年11月5日)
- ボーダレス・ジャパン、福岡女子商業高校と「包括連携協定」を締結(2025年11月5日)












