2017年1月1日
ICT教育ニュースに記事を掲載する方法<無料・有料>
ニュース記事の投稿方法
◆記事投稿ページから投稿
◆メールで投稿 release@ict-enews.net
ニュースリリース、情報提供時には、コピペが可能なテキストベースのデータでご提供頂けると助かります。また、出来る限り画像の添付をお願いいたします。Webサイトからダウンロートやキャプチャーして利用可能名場合は、その旨明記願います。画像のある記事の方が、見栄えが良くなりますし、注目記事(無料)で取り上げやすくなります。また、関連記事掲載の場合画像が必須となります。
<無料掲載の記事>
・ICT教育の幼児教育~学校教育に関連したニュース
・ICT教育に関連した研究・開発、製品・サービス等のニュース
・ICT教育に関連したイベント、セミナー、展示会などの開催告知
・上記に関連したニュース
・上記内容で実施、発表から1週間以内のもの
・有料記事に該当しないこと
※個人が発信する情報、個人が主催するイベント告知等は掲載できません。
<有料掲載の記事>
・イベント、展示会等への出展情報
・導入事例(導入事例紹介Webページの公開情報は無料)
・発表、実施から1週間以上経過した記事
・製品、サービスのPR記事
・ICT教育と直接関係の無い記事
*上記内容の記事は、「N-1」に1記事5万円で掲載可能です。
≪ニュース記事のアクセスアップ策≫
・「CK-1」最新ニュースを大画像付きで「注目記事」に掲載 10万円/1週
*ニュース記事をそのまま活用して、アクセス数を通常掲載より2倍~3倍以上にアップします。
・「L-1」ニュースのタイトルを一行広告に掲載 5万円/1週
※有料サービスの詳細は「媒体・記事広告料金表」をご覧ください。
取材記事の使い方
*ニュース取材の依頼方法
◆記事投稿ページから依頼
◆メールで依頼 release@ict-enews.net
取材記事には、「最新ニュース」「ICT活用レポート」「ズームイン」「動画ニュース」などがあります。「最新ニュース」については、できる限り多く取材したいと考えていますが、時期や内容によりご要望に応えられないこともあります。
<無料で取材する記事>
・学校や教育機関が開催する公開授業やセミナー
・官公庁、自治体、団体が主催するイベント、セミナー
・企業の記者会見、商品発表会
・ICT教育ニュースが依頼して取材する場合
<有料で取材となる場合>
・企業から依頼された首都圏以外の取材
・企業が主催するイベント、セミナー、ユーザー会等
・有料媒体利用等で依頼されて取材する場合
お問い合わせ
不明な点がございましたら、なんなりとお問い合わせ願います。
◆フォームから問い合わせ
◆メールで問い合わせ info@ict-enews.net
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)