- トップ
- 学校・団体
RSS
学校・団体
-
ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表
2025年1月20日
-
家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=
2025年1月20日
-
FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集
2025年1月20日
-
「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表
2025年1月20日
-
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)
2025年1月18日
-
東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始
2025年1月17日
-
京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設
2025年1月17日
-
TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施
2025年1月17日
-
鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出
2025年1月17日
-
近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施
2025年1月17日
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- iTeachers TV 2025 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第3回)を公開(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- TDXラジオ Teacher’s [Shift]新春スペシャル【後編】を公開(2025年1月13日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 一関高専、岩手・一関市と「スタートアップ共同宣言」を実施(2025年1月10日)
- 岡山大学、中高生の挑戦を応援する「スキルLv.1→Lv.10ショートチャレンジ!」実施(2025年1月10日)
- ワオ高校、哲学カフェ「2025年最初の10大テーマ」発表(2025年1月9日)
- 国立高等専門学校機構、「高専女子フォーラムin関西2024」を実施(2025年1月9日)
- ファミワン、帝京大学小学校と共同で「カラダとココロの包括的性教育プロジェクト」を実施(2025年1月9日)
- iTeachers TV 2025 新春スペシャル 新春特別企画 3ミニッツ祭り (第2回)を公開(2025年1月8日)
- OPExPARK、大阪公立大学大学院とコラボして新しい手術教育サービスを開始(2025年1月8日)
- AUTC×沖縄県立本部高校、ドローン国家技能資格取得支援プログラムを開始(2025年1月8日)
- 福岡県私学協会、私学教員の「やりがい」を伝える4本の動画をYouTube公開(2025年1月8日)
- 日本財団、第67回18歳意識調査(テーマ:価値観・教育)の結果公表(2025年1月7日)
- Aoba-BBT×信州大学、「授業を即時AI翻訳し学生のスマホに表示する」共同研究を開始(2025年1月7日)
- 人材開発機構、障がい福祉支援員向けeラーニング「サポカレ」に新コンテンツを追加(2025年1月7日)
- 木更津工業高等専門学校が「KOSENセキュリティコンテスト2024」開催(2025年1月7日)
- 渋谷Web3大学、次世代イノベーター育成に向けた入校生および企業研修の募集を開始(2025年1月7日)
- 兵庫子ども支援団体、小学4年生から高校生までを対象とした学習支援の参加者募集(2025年1月7日)
- TDXラジオ Teacher’s [Shift]新春スペシャル【前編】を公開(2025年1月6日)
- 日本大学、経済学部の入学前教育でAI教材「atama+」を活用(2025年1月6日)
- 月刊先端教育、特集「2025年の人材育成 AI活用のスキルで成長を加速」2月号を発売(2025年1月6日)