- トップ
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法
ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法
ICT教育ニュースのスマートフォン用アプリはないかと訊ねられることが多いのですが、残念ながらまだアプリがありません。ただし、ICT教育ニュースはマルチデバイス対応になっていますので、スマートフォンでもタブレットでも読みやすいレイアウトになります。そこで、ブラウザを開いたりしなくていいように、ホーム画面にアプリと同様のアイコンを設定する方法を紹介します。モバイルでもICT教育ニュースを活用してください。
■iPhoneの設定の仕方
□iPhoneのブラウザである「Safari」を使って、ICT教育ニュースのトップページを開きます。ブックマークしていない場合は「ICT教育ニュース」で検索してください。
トップページになったら、画面の下の方(↓)にある□に↑のマークをタップします。
□画面を下にスクロールすると、写真の画面になりますので、「ホーム画面に追加」(↓)をタップします。
□「ICT教育ニュース」のロゴマークの右側の文字列(↑)がアイコンの見出しとなりますので、表示可能な文字数に短くします。ここでは「ICT教育N」としました。
□画面右上の「追加」(↑)をタップすれば、ホーム画面にアイコンが追加されます
*iOSタブレットでも、同様の方法でアイコンの追加できます。
■Androidの設定方法
□Googleのブラウザである「Chrome 」で、ICT教育ニュースのトップページを開きます。ブックマークしていない場合は「ICT教育ニュース」で検索してください。
右上(→)にある…のマークをタップします。
□写真のような画面になりますから、→で示した「ホーム画面に追加」をタップします。
□「ICT教育ニュース」のロゴマークの右側の文字列(↑)がアイコンの見出しとなりますので、表示可能な名文字数に短くします。ここでは「ICT教育N」としました。
□画面右上の「追加」(↑)をタップすれば、ホーム画面にアイコンが追加されます。
*Androidタブレットでも、同様の方法でアイコンの追加できます。
■スマホで「今日のニュース」を読む方法
□今日のニュースだけ素早く読みたい、と言う方はニュース配信メルマガに登録してください。Gmailや携帯メールで登録すれば、スマートフォンに届いたメールを開くだけで、今日にニュースにアクセスすることが出来ます。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)