- トップ
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法
ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法
ICT教育ニュースのスマートフォン用アプリはないかと訊ねられることが多いのですが、残念ながらまだアプリがありません。ただし、ICT教育ニュースはマルチデバイス対応になっていますので、スマートフォンでもタブレットでも読みやすいレイアウトになります。そこで、ブラウザを開いたりしなくていいように、ホーム画面にアプリと同様のアイコンを設定する方法を紹介します。モバイルでもICT教育ニュースを活用してください。
■iPhoneの設定の仕方
□iPhoneのブラウザである「Safari」を使って、ICT教育ニュースのトップページを開きます。ブックマークしていない場合は「ICT教育ニュース」で検索してください。
トップページになったら、画面の下の方(↓)にある□に↑のマークをタップします。
□画面を下にスクロールすると、写真の画面になりますので、「ホーム画面に追加」(↓)をタップします。
□「ICT教育ニュース」のロゴマークの右側の文字列(↑)がアイコンの見出しとなりますので、表示可能な文字数に短くします。ここでは「ICT教育N」としました。
□画面右上の「追加」(↑)をタップすれば、ホーム画面にアイコンが追加されます
*iOSタブレットでも、同様の方法でアイコンの追加できます。
■Androidの設定方法
□Googleのブラウザである「Chrome 」で、ICT教育ニュースのトップページを開きます。ブックマークしていない場合は「ICT教育ニュース」で検索してください。
右上(→)にある…のマークをタップします。
□写真のような画面になりますから、→で示した「ホーム画面に追加」をタップします。
□「ICT教育ニュース」のロゴマークの右側の文字列(↑)がアイコンの見出しとなりますので、表示可能な名文字数に短くします。ここでは「ICT教育N」としました。
□画面右上の「追加」(↑)をタップすれば、ホーム画面にアイコンが追加されます。
*Androidタブレットでも、同様の方法でアイコンの追加できます。
■スマホで「今日のニュース」を読む方法
□今日のニュースだけ素早く読みたい、と言う方はニュース配信メルマガに登録してください。Gmailや携帯メールで登録すれば、スマートフォンに届いたメールを開くだけで、今日にニュースにアクセスすることが出来ます。
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)