- トップ
- STEM・プログラミング
RSS
STEM・プログラミング
-
エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験
2025年1月20日
-
「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン
2025年1月20日
-
paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開
2025年1月17日
-
エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース
2025年1月17日
-
イオンファンタジー、世界的人気ゲーム「ロブロックス」の開発コースを開講
2025年1月17日
-
Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定
2025年1月15日
-
全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会
2025年1月14日
-
エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始
2025年1月14日
-
アールティ、バイナスと工業教育向けROS2・生成AIロボット教材の開発で提携
2025年1月10日
-
エリクソン・ジャパン、仙台市の小3~中1生30人に「ロボット教育プログラム」を実施
2025年1月10日
- 青少年科学技術振興会FIRST Japan、小中学生女子を対象に「Girls Go STEAM」開始(2025年1月9日)
- タミヤロボットスクール、「早期入会&文房具セットプレゼント」キャンペーン開催(2025年1月8日)
- 三英、STEAMスクール所属チームが台湾での「国際ロボット競技会」で受賞(2025年1月8日)
- プログラミング教室「HALLO」、期間限定フィールド「初日の出」を追加(2025年1月8日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」決勝進出校決定(2025年1月8日)
- NASEF JAPAN、リーグ・オブ・レジェンド部門・VALORANT部門の優勝校が決定(2025年1月8日)
- eラーニング「キカガクラーニン」、「生成AIパスポート資格対策コース」リリース(2025年1月7日)
- 高校生対象「シンギュラリティバトルクエスト2025」世界大会 大阪・関西万博で開催決定(2025年1月6日)
- TechBowl、プロダクト開発の”全工程”を学ぶ「プロダクト開発 Railway」提供開始(2025年1月6日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、AIの総合競技会「第1回U-18世界AIアスリート選手権大会」の開催決定(2024年12月27日)
- イノビオット、オンラインお仕事体験ゲームに「半導体エンジニア」追加(2024年12月26日)
- マツナイ、学習支援NPO法人を対象に生成AI勉強会を無償提供(2024年12月26日)
- 電算システム、「ぎふキッズ プログラミングアワード 2024」最優秀賞者に Chromebookを贈呈(2024年12月26日)
- 新潟ビジネス専門学校、小6生にイベント・eスポーツ分野の「特別授業」実施(2024年12月26日)
- Mined、AI活用したエラー修正機能つき無料Pythonオンラインエディターとプログラムの見本を公開(2024年12月26日)
- イオンファンタジーのゲームカレッジLv.99、住友商事と協業しRoblox上でのコンテンツ企画・開発を開始(2024年12月25日)
- ガールスカウト日本連盟、STEAM教育プログラム「Chip Camp in 東京」を開催(2024年12月25日)
- paiza、湘南工科大学情報学部「共通基盤ワークショップ」で産学連携の特別授業(2024年12月24日)
- MILIZE、TENTOと「プログラミング×金融教育」のワークショップ開催(2024年12月24日)
- スペクトラム・テクノロジー、「初心者向け、はじめてのLiDAR開発キット2」販売開始(2024年12月23日)
- Barbara Pool、未来の教育を考えるセミナー「自治体×次世代教育 探究・STEAM最新動向」簡易レポート(2024年12月20日)
- ファーストイノベーション、学生応援プロジェクト第2弾「無償IT教育支援」を開始(2024年12月20日)
- ORSO、ドローン国家資格向け「DRONE STAR トレーニングマット」販売開始(2024年12月20日)
- Mined、小中学生向け無料でPythonを学べる「ちゃんと身につくプログラミング入門編」再度開催(2024年12月19日)
- アフレル、「6軸ロボットアーム」を簡単に学べる教材を2025年2月発売(2024年12月19日)
- Barbara Pool、ミッション型協働探究学習「Space Life Explorer」探究プログラム成果発表(2024年12月19日)
- C&R社、Webクリエイター向け「PHPの基礎を学んでキャリアアップ」1月開催(2024年12月18日)
- Tably、プログラミング学習サービス「Jasmine Tea」にAI搭載のヒント機能ローンチ(2024年12月18日)
- オリエンタルモーター、教育用ロボット「Motion System Master」を新発売(2024年12月17日)
- LPI-Japan、無料のLinux学習用教材「Linux標準教科書」の新版を発表(2024年12月17日)