- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「Adobe Lightroom 2019」使い方eラーニングを「動学.tv」で公開
2019年11月6日
アテイン、「Adobe Lightroom 2019」使い方eラーニングを「動学.tv」で公開
アテインは、「Adobe Lightroom 2019年」リリース版の使い方講座(全1巻構成)を、月額2800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題のクラウドeラーニングサービス「動学.tv」で、1日から公開している。
Lightroomは、カメラで撮影した写真のデータを簡単に編集して、効率よく管理できるソフトウェア。自動編集機能で写真を簡単に美しく調整でき、手動で好みの調整もできる。
今回の教材は、そのLightroomの最新バージョンの操作スキルを動画で分かりやすく、丁寧に解説する講座。基本操作から学んでいくので初心者でも安心。
具体的な内容は、序盤は写真データの読み込み方から、アルバムに分類したり、写真にキーワードを設定したりすることで、効率よく管理する方法を説明。
そして、明るさ・カラーの編集方法や、ぼかしたり、ノイズを軽減したり、傾いた写真を補正したり、不要な被写体を取り除いたり、といった方法を解説している。
また、写真の編集機能を試すために、その機能の練習にあったサンプル写真をダウンロードでき、実際にアプリケーションで復習することもできる。
「動学.tv」で配信している内容(約68分)は、Adobe Lightroomのインターフェイス、写真の追加、写真の管理、明るさの編集、カラーの編集、効果の適用、ノイズの軽減、傾きの補正と切り抜き、部分的な修復と補正、画像の保存となっている。
関連URL
最新ニュース
- 学校~保護者間の連絡、デジタル化は「教員」41%、「保護者」46%=LINEヤフー調べ=(2025年2月18日)
- プログラミングスクール受講者、93.6%が「オンライン授業だけで学習」=GMOメディア調べ=(2025年2月18日)
- 年収の高い企業は「志望度が上がる」と回答した20代が約9割 =学情調べ=(2025年2月18日)
- 73.2%の学生がインターンシップ・仕事体験と、学業・定期試験の両立で苦労=マイナビ調べ=(2025年2月18日)
- 横浜市、教員採用試験にSPI3導入した【春チャレンジ選考試験】実施(2025年2月18日)
- エン・ジャパン、茨城県の「教員」採用プロジェクトを開始(2025年2月18日)
- 埼玉工業大学、自動運転サービス社会実装に向け「自動運転専攻 ティアフォー連携室」新設(2025年2月18日)
- ⽇本⼯学院⼋王⼦専⾨学校内に「オートデスクイノベーションセンター」を共同開設(2025年2月18日)
- TENHO、北海道函館工業高校に「AI共創型探究学習プログラム」を提供開始(2025年2月18日)
- 情報オリンピック日本委員会、中高生対象「第24回日本情報オリンピック」成績優秀者を決定(2025年2月18日)