- トップ
- 企業・教材・サービス
- ワークアカデミー、アニメ動画で構成した「簿記3級eラーニング講座」開講
2022年5月19日
ワークアカデミー、アニメ動画で構成した「簿記3級eラーニング講座」開講
ワークアカデミーは、マイナビ出版の書籍「イメージで攻略 わかる!受かる!日商簿記3級テキスト&問題集」を使用した「簿記3級eラーニング講座」を、同社の「資格サポートセンター」の新講座として、5月からスタートさせた。
同社は今回、資格サポートセンターで人気の「簿記3級講座」を一新。マイナビ出版から書籍データの提供を受け、テキストと共に学ぶ新たなカタチのeラーニング講座を開始した。
新講座は、同書に登場するキャラクターを使い、全編アニメーション動画で編成。聞き慣れない言葉でイメージが付きにくい勘定科目なども楽しくビジュアルで理解できる。
ナレーションは音声読み上げソフト「音読さん」を利用。YouTubeやSNSなどを多用して、普段何気なくスマホを利用する延長で、気負いせず勉強に取り組めるように工夫している。
レッスンごとの動画を、約5分~10分で構成。授業と授業の合間やアルバイト前、通学中などスキマ時間を利用した学習ができる。また、「学ぶこと」が各セクションの始めに明確化されており、細かく目標をクリアしていくことができる。
資格サポートセンターは、同社の資格取得に関する課外講座のフルアウトソーシングサービス。専任スタッフが大学学内に拠点を構えて常駐し、課外講座の企画・広報活動・講座運営・検定合格までをトータルでサポートする。現在、関西で19大学、関東でも3大学が利用。利用者数は毎年1万人を超える。
動画各シーンのイメージ抜粋
・「仕訳のシーン」:テキストのコンセプトである「勘定科目のキャラ化」を最大限に活かして、仕訳をビジュアル化して理解を促進
・「言葉の説明」:簿記の仕訳で出てくる言葉や場面設定の概略を、学生に分かりやすく図解で説明
・「決算整理」:簿記のキモであり、難関パートでもある決算整理事項は一覧で確認でき、どの項目を今、学習しているのかを見える化
・「取引例」:実際の問題形式と仕訳の方法を提示し、実践力が身に付く
・「まとめ」:レッスンの最後に必ず表示。レッスンで何を学習したのか、簡単に復習できる
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)