- トップ
- 企業・教材・サービス
- 4kiz、子ども向けSNS開発の「最高ソウゾウ責任者」に小5女児が就任
2022年5月19日
4kiz、子ども向けSNS開発の「最高ソウゾウ責任者」に小5女児が就任
4kizは18日、12歳以下の子ども向けSNSを企画・開発・運営するにあたって、CIO(Chief Imagination Officer:最高ソウゾウ責任者)に、小学5年生の女児が就任したと発表した。
同社は、CIOの候補を全国の小学生から公募。選考委員会による選考の結果、小学5年生の瑞希さん(東京都在住)がCIOに、小学6年生の晏理さん(北海道在住)が副CIOに就任した。
CIOと副CIOの任期は4月~2023年3月まで。毎月の「こどもSNS企画会議」に参加して、12歳以下子ども向けSNS「4kiz(フォーキッズ)」の企画やアイディアの提案、発信などを行う。
大手SNS(Facebook、Instagram、Twitter、TikTokなど)は全て、利用規約上13歳以上に限定されているが、最近は12歳以下の子どもの多くがスマホやタブレットを所持し、利用規約に違反してSNSを利用している小学生も増え、安全ではない状況にさらされている。
そこで同社は、子どもの絵やブロック、昆虫・植物観察、自由研究、漫画、料理、プログラミングなどの作品を親子で投稿してシェアできる「安心・安全なSNS」をコンセプトに、子どもの創造性を育む新しいSNSアプリ「4kiz」の開発に取り組んでいる。
今後、毎月の「こどもSNS企画会議」で、4kiz代表取締役CEOや運営スタッフ、他の企画支援者が参加するなか、小学生のCIOと副CIOがアイディアを出し合い、各種の企画を検討していく予定。
現在、同社の公式キャラクターの検討や、子ども向けSNS「4kiz」クローズドβ版を実際にテスト利用したフィードバックを、事務局に共有する機会などを予定している。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)