2013年7月9日
北いわて未来ラボ/タブレットで地元の魅力を再発見するイベント13日に開催
北いわて未来ラボは9日、岩手県九戸郡野田村の小学生を対象に、最新タブレットパソコンを活用してゲーム感覚で地元食材を探す体験イベント「のだもん~うまい食いもんさがすのだ」を13日に開催すると発表した。
イベント「のだもん」は、NTTドコモの「ドコモ 東北復興支援助成金」を活用するもの。野田小学校の子どもたちがチームごとに最新タブレットパソコンを活用し、様々な指令に基づき、山・海・里のさまざまな地元食材探しを行う。最新ITツールを使ってゲーム感覚で行うことにより、自分たちが生まれた野田村の魅力を改めて学ぶことができる。
野田村は、久慈地域の中で津波による被害を最も大きく受けた場所。豊かな海や山里の自然の中で、ホタテやカキ、野田塩、福来豚、山ぶどうなど、多くの魅力的な食材に恵まれた地域でもある。
北いわて未来ラボは、東日本大震災を契機に、岩手県沿岸部の久慈地域を拠点として人材育成と産業振興に取り組んでいる。
体験イベント「のだもん~うまい食いもんさがすのだ」
日 時:2013年7月13日(土) 9:00~(15:00終了予定)
対象者:野田小学校3~6年生(定員は15人程度)
参加料:500円(保険料、食事代含む)
集合場所:野田村役場 生涯学習センター(岩手県九戸郡野田村野田第20地割36-5)
問い合わせ先
北いわて未来ラボ
電 話:0194-52-8227
kita-iwate@mirailab.net
最新ニュース
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)
- 「学研の図鑑LIVE」とコラボした探索アトラクション施設が愛知・日進市にオープン(2025年1月20日)