2015年6月8日
総務省/「ICT教育推進セミナー」を29日大阪で開催
総務省近畿総合通信局は、「ICT教育推進セミナー」を29日に大阪歴史博物館で開催する。
基調講演では、「使えるシームレスな学修支援環境のもたらすもの」と題し、広島市立大学大学院の前田香織教授が登壇。
「教育の情報化に関する総務省の取組について」をテーマに、総務省 情報流通行政局 情報通信利用促進課の柳迫泰宏課長補佐が講演、「教育の情報化の動向について」をテーマに、文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課の降籏友宏課長補佐が講演を行う。
「今後の教育の情報化に向けて-APPLIC教育WGの活動-」と題した講演では、全国地域情報化推進協会の奥田聡氏が講演。
また、「ICTが支える教育現場の将来(仮)」をテーマに、パネルディスカッションを行う。
概要
日 時:2015年6月29日(月) 13:00~16:45
場 所:大阪歴史博物館 講堂 4階[大阪市中央区大手前4丁目1-32]
対 象:自治体職員、教育関係者、ITベンダー等。
定 員:200名 ※定員になり次第締切
参加費 :無料
申込締切:6月22日(月)まで
申込方法
メールの件名に「ICT教育セミナー 参加申込」、本文に参加者の (1)氏名 (2)所属(会社・団体名及び部署) (3)連絡先(電話番号 電子メールアドレス)を記載の上、下記アドレスまで送付。
※ 1回のメールにて複数名の連名での申込可。
総務省近畿総合通信局 情報通信部 情報通信振興課
seminar-kinki/atmark/soumu.go.jp
※メールを送付する際は「/atmark/」を「@」に置き換え
最新ニュース
- フォーラムエイト×朝日航洋、3Dモデル活用して都留文科大構内のデジタルツインを再現(2023年3月29日)
- 23年卒 3月卒業時点の就職内定率は96.8%で、前年同水準 =就職みらい研究所調べ=(2023年3月29日)
- 制服のリユース、中高生の8割以上が賛同するも、「利用したい」は約5割=カンコー学生服調べ=(2023年3月29日)
- 新入社員研修 対面研修実施企業は前年比+12%で約5割に増加 =manebi調べ=(2023年3月29日)
- 祖父母に援助してほしいもの1位「ランドセルなど入学・入園に必要なもの」 =千調べ=(2023年3月29日)
- アオバ、「国際バカロレア認定校・候補校」のプログラム数が200校に(2023年3月29日)
- 産業能率大学、DX人材育成の課題が丸わかり特設サイト「DX人材育成のすすめ」公開(2023年3月29日)
- 超小型衛星「KOSEN-3」、JAXAの革新的衛星技術実証5号機の実証テーマに決定(2023年3月29日)
- プログラミング教室「キッズラボ」、5歳からスタートできる入門コースを開始(2023年3月29日)
- クロスフィールズ、公立学校での「共感VR」活用事例をSTEAMライブラリーで無償公開(2023年3月29日)