- トップ
- STEM・プログラミング
- 「MaBeee」、電池で動く製品をスマホでコントロールするIoT製品
2016年8月8日
「MaBeee」、電池で動く製品をスマホでコントロールするIoT製品
ノバルスは3日、おもちゃ、自分で作った工作、電動歯ブラシなど、乾電池で動く製品をスマートフォンでコントロールできるようになる乾電池型のIoT製品「MaBeee」を、家電量販店や専門店など全国約140店舗で一斉に販売開始すると発表した。
MaBeeeは、2015年11月にクラウドファンディングサイト「Makuake」で、クラウドファンディングを実施。Makuake 内のIoTベンチャーカテゴリで支援者数1位となる総勢898名の支援者に、総額640万4710円(当初目標金額に対する達成率1280%)の支援を得た。その後、改良を進め、量産・製品化までこぎつけ、一般販売開始に至ったという。希望小売価格は4980円(税別)。
電池で動く製品にMaBeeeを搭載すれば、スマートフォンを使って無線でコントロールできるようになる。スマートフォンを、振ったり、傾けたり、声の大きさに反応させたりして、おもちゃの電車を速く走らせたり、ぬいぐるみや工作ロボットを思い通りに動かしたり、タイマー機能で歯ブラシの時間を知らせたり、様々な遊び方が可能。
ただ走り続けるだけの電車のおもちゃも、MaBeeeを搭載すれば、スマートフォンを振って速く走らせたり、駅にピッタリ停車させたり、といった様々な操作ができる。
また、MaBeeeは、親子で遊ぶ初めてのIoTにピッタリだという。ITのモノ作りは、電子基板を組んだりネットワークの構築や設定したりと、専門知識がない方には難しいイメージがある。しかし、MaBeeeを使えば、乾電池で動く工作やおもちゃが、スマートフォンでコントロールできるIoT製品に変わる。MaBeeeを使うことによって、これからの子どもの教育においても注目されているIoTの世界を、誰でも簡単に体験できる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)