- トップ
- 企業・教材・サービス
- Cogent Labs、手書き文字をデータ化する「Tegaki」提供開始
2017年8月24日
Cogent Labs、手書き文字をデータ化する「Tegaki」提供開始
Cogent Labs (コージェントラボ) は23日、手書き文字を高精度でデータ化する「Tegaki」の一般販売開始を発表した。
「Tegaki」は、既存技術では自動認識による読み取りが難しくキーボード入力が必要だった手書き文字を、スピィーディーに高精度でデータ化するサービス。手書き文字と活字を同時に認識することができる。読み取りたい帳票をWebブラウザ上で指定し、データの認識と読み取り結果はAPIで提供するので、現在利用中のシステムと接続して手軽に導入ができる。
同社ではさまざまな検証を重ねてサービス開始に至っており、銀行口座・クレジットカードなどの金融機関や、電気・ガス・水道など公共料金の申込書、お客様の声やアンケートの用紙、病院の問診票や診断書、テスト答案など、幅広いシーンでの活用を想定している。
ディープラーニングを活用したアルゴリズムから構成され、データを処理しながら学習することで読み取り精度が継続的に向上する。また、トレーニングデータを準備することで他言語の手書き文字読み取りへの適応も可能。業界用語へも対応しており、業界特有の言語モデルと連携すれば読み取り精度を高めることができる。
さらに、活字・手書き文字に加え、チェックボックス・丸囲い文字などを1つのサービスで読み取れるため、フォームごとにOCRとの使い分けや選別をする手間が省ける。価格はスタンダードタイプ月額20万円から、いくつかのプランが用意されている。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)