- トップ
- 企業・教材・サービス
- トランスコスモス、「福岡市こどもLINE相談2019」の支援開始
2019年8月20日
トランスコスモス、「福岡市こどもLINE相談2019」の支援開始
トランスコスモスとtranscosmos online communicationsの2社は19日、福岡市教育委員会が実施する「福岡市こどもLINE相談2019」の支援を開始すると発表した。
19日からスタートした「福岡市こどもLINE相談2019」は、同市立学校の児童生徒を対象に、「悩み」や「不安」についてLINEを通して相談受付を行う窓口。
いじめや不登校などの課題の早期発見、未然防止を目指し、児童生徒が気軽に相談しやすいLINEを活用した相談窓口を開設。
SNSを用いたカウンセリングの専門トレーニングを受けた臨床心理士などのカウンセラーが相談業務の対応を行い、児童生徒の命に関わる相談(自殺や虐待)については、警察などの関係機関と連携する体制も構築。
トランスコスモスは、LINEとともに、2017年12月6日に「全国SNSカウンセリング協議会」を立ち上げ、SNSカウンセリングの普及とSNSカウンセラーの養成を推進してきた。
今回、トランスコスモスは福岡市教委へ「SNSカウンセリング相談サービス」を提供。transcosmos online communicationsが開発・提供するLINE公式アカウント対応のカスタマーサポートツール「KANAMETO(カナメト)」を活用し、カウンセラーが児童生徒の相談に対応していく。
「福岡市こどもLINE相談2019」概要
実施日程:8月19日(月)~2020年3月24日(火)の平日
相談受付時間:19:00~22:00
対象: 福岡市立の小学校、中学校、高校、特別支援学校の全児童生徒
周知方法:夏休みに入る前に、SNS相談窓口周知用カードを学校を通じて福岡市立学校の全児童生徒に配布
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)