2021年1月13日
国際高等研究所、IIAS塾ジュニアセミナー「独立自尊の志」養成プログラムの参加者募集
国際高等研究所は、IIAS塾ジュニアセミナー「独立自尊の志」養成プログラムを3月24日・25日にオンラインで開催する。
同セミナーは2016年の春期から開始し、これまで8回の開催を重ねて、延べ175人の高校生が参加。
セミナーでは、思想文学、政治経済、科学技術の各分野の著名な講師による講演のあと、参加者は論点整理を自ら行い、講師の先生とチューター(大学院生)の先導のもと、グループ討論を繰り返して多様な考え方や意見を受け入れ、自分の考えを再構築する経験を通じて、新たな視点や幅広い視野を獲得する場となることを目指しているという。
募集概要
開催日時:3月24日(水)~3月25日(木)
参加対象:日本国に所在する高校及び大学の学生で、IIAS塾ジュニアセミナー開催委員会が受講を認めた概ね40人。ただし、インターネットが利用できる端末、受講環境があると認められた人。
応募方法:「申込書」に必要事項を記入し、国際高等研究所IIAS塾ジュニアセミナー開催委員会事務局宛てに、Web又は郵送で送る。1月29日(金)必着。※高校生は、当該高等学校の教員の推薦、及び保護者の同意を得ること。
受講決定:選考結果は、2月上旬、応募者本人宛てに郵送で通知。
開催場所:
<メイン会場>
国際高等研究所
<パーソナル会場>
原則として、受講生の自宅
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)