- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルハリウッド、NFT技術プラットフォームを映像制作の授業に導入
2021年8月25日
デジタルハリウッド、NFT技術プラットフォームを映像制作の授業に導入
デジタルハリウッドは24日、Pocket RDをパートナーとして、NFT技術を活用したプラットフォーム「Pocket Collection」を3DCGやVFX、映像制作を学ぶデジタルハリウッド受講生を対象に提供すると発表した。
Pocket Collectionは、世界中のアーティストの3Dデータの権利をブロックチェーン技術でNFT化するとともに不正探知機能も搭載したプラットフォーム。作品をNFT化することで、所有者履歴などをブロックチェーン上に記録するためデータ改ざんができず、購入者はNFTに紐づけられたデジタル作品のコピーがオリジナルである証拠を証明書とともに入手できる。作品著作権などの一元管理はもちろん、創作物の改変、2次販売における権利を保護し、芸術家追及権として認められる権利を仕組みとして実装しており、利益分配の管理も行える。
「デジタル時代のクリエイターの著作権」と題して、デジタルデータの著作権に関するイベントを9月25日18:30~20:00にZoomウェビナーで開催する。当日は、現場における実績などを絡めたデジタルデータの著作権の内容のほか、CGクリエイションを学ぶことで将来、3Dプリント事業やものづくりにも応用できるモデルデータを活用して説明する。参加は無料。受講生に限らず誰でも参加できる。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)