2021年10月8日
リディラバ、SDGsで切り拓く探究学習の未来「学校教育はいかにして社会と繋がるか」19日開催
Ridilover(リディラバ)は、品川女子学院の神谷岳中等部校長とKURKKU FIELDS(クルックフィールズ)の江良慶介代表取締役社長を招き、『SDGsで切り拓く探究学習の未来!「学校教育はいかにして社会と繋がるか」』と題して、イベントを10月19日18時から開催する。
学習指導要領の改訂により、高校では「総合的な探究の時間」が設けられるなど、既存の教科指導の枠を超えた「探究学習」の機運はますます高まっている。また、SDGsはコロナ禍でも注目され、「社会でまだ解決していない問題について一人ひとりがどう取り組むか」が求められ、多くの学校が「SDGs」をキーワードに絡めた学習に取り組んでいる。
しかし、「SDGs x 探究学習」というキーワードで何かしらの取り組みを行っている教員にも「SDGsをいかに「自分ゴト」として生徒に考えさせるか」といういわば探究学習の最初の一歩が、とても大事であるにも関わらず、なかなか掴み切れない現状があるという。
そのような学校現場の悩みに応える1つの試みとして、リディラバは千葉県木更津市のサステナブルファーム&パーク KURKKU FIELDSで、SDGs、サステナビリティに特化した校外学習「SDGs/社会問題スタディツアー in KURKKU FIELDS」を中高生対象に今年度秋から共同で実施。今回のイベントでは、クルックフィールズの先端事例から「SDGs x 探究学習」の未来を語るという。
開催概要
開催日程:10月19日(火)18:00-19:30
場所:オンライン(Zoom)
参加費:無料
登壇者:
・神谷岳氏(品川女子学院 中等部校長)
・江良 慶介氏(KURKKU FIELDS代表取締役社長)
・安部 敏樹氏(Ridilover 代表取締役社長/リディラバ 代表理事)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)