2022年9月20日
河合塾、大学入試「親子必見!現役合格まるわかり講演会」校舎会場とWeb視聴で開催
河合塾は、高校1・2生・中学生および保護者を対象に、「親子必見!現役合格まるわかり講演会~ズバッと解説!大学入試と勉強のコツ~」を校舎会場とWeb視聴で開催する。
それぞれの学年に合わせて内容を伝える「高1生・中学生編」と「高2生編」、大学・系統に特化した「大学別編」、「医学部医学科編」を実施。
高1生・中学生編(新課程対応)では、2025年度からスタートする新課程入試のポイントと学習の進め方、教科「情報」を課す大学など、最新情報を伝える。
高2生編は、入試の基礎知識、実際の共通テストの問題から「どのような力が求められているか」「どう対策すべきか」について。
大学別編は、大学・学部系統に特化した内容。対象大学は、東京大学・京都大学・北海道大学・東北大学・名古屋大学・大阪大学・神戸大学・広島大学・九州大学。
医学部医学科編は、医学部医学科に特化。学科特有の入試方式、近年増える「条件付き」の入試制度など最新情報を伝える。
開催概要
参加対象:高1・2生・中学生と保護者
費用:無料
申込方法:校舎会場・Web視聴ともに河合塾ホームページから
<Web視聴>10月26日(水)~公開予定
内容:全体で60~90分程度
Part.1入試の基礎知識
Part.2現役合格に向けて今からやるべきこと
Part.3河合塾講師による講演(校舎会場限定)
大学入試まるわかり講演会[高1生・中学生編(新課程対応)/高2生編/大学別編]
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)