- トップ
- 企業・教材・サービス
- Pages、初学者からPythonでデータサイエンスを学べるTomoCodeの申込み受付開始
2023年1月6日
Pages、初学者からPythonでデータサイエンスを学べるTomoCodeの申込み受付開始
Pagesは3日、開発中のオンライン学習プラットフォーム「TomoCode」にて、初学者からでもPythonでデータサイエンスを学べるプログラムの一般申込み受付を開始した。
また、初夢キャンペーンとして1週間限定の早期割引キャンペーンを実施する。
同社では、学習者(ピア)同士が互いに協力しながら学び合う学習手法である「ピアラーニング」を採用したオンライン学習環境「TomoCode」を開発。「TomoCode」には、”ピアと「共に学ぶ」ことでモチベーション高く学び続けられる学習環境を実現する”という思いを込めている。
「TomoCode」では、学習者は締切までに毎週のクエスト(課題解決型の教材)を協力しながらクリアしていくことで、体系的な知識とプログラミングスキルの習得を目指す。「TomoCode」ではクエストをクリアするために、3つの学び方を基本としている。
1つ目は「Google検索」。エンジニアリングに必要な「検索力」と「自分で解決する力」を養う。2つ目に「チャット質問」。検索してもわからないクエストは気軽にチャットで質問することで、他のピアから参照サイトやアドバイスをもらうことができる。3つ目に「ピアレビュー」。画面共有・ボイスチャットを活用してピア同士でレビューを行うことにより、難易度の高いクエストの解決や、新たな気づきの発見に繋がる。
これらに加えて、全てのピアは週に1回のグループレビューに参加をする必要がある。グループは主に3人1組で、プログラム開始時に運営によって振り分けられる。グループレビューを通して仲間とより深く繋がり、些細な疑問も気兼ねなく解消できる場として活用できる。「TomoCode」ではこれら全てのプロセスにおいて、匿名かつ顔出しの必要がなく、安心して利用が可能。
「TomoCode」のデータサイエンスプログラムでは、実世界のデータを最大限に活用するために必要なスキルを身につける。プログラムは1カ月単位での参加申込みが可能となっており、合計5カ月分のプログラムで構成されている。今回のサービス開始にあたっては、スタートから3カ月分のプログラムを提供する。以降のプログラムは随時追加を予定している。
データサイエンス学習プログラム概要
■DS01「データサイエンスのためのPython入門」(初回 1月13日(金))
内 容:
プログラミング未経験から、データサイエンスのために必要なPythonのスキルを身につけることができる。データのインポート、クリーニング、操作、可視化など、データ扱う上で不可欠なスキルを、Pythonによってどのように実践するのかを学ぶ。
キャンペーン価格:980円(正規価格:1480円)
■DS02「Pythonで学ぶデータサイエンスのための統計基礎」(初回 1月13日(金))
内 容:
DS01で学んだPythonを用いて基本的な統計分析に挑戦する。実データを用いてコードを動かしながら学ぶことで、データ分析における活用イメージをつかみながら楽しく学ぶことができる。グラフによる可視化の問題も充実しており学習内容を視覚的にも理解しやすい設計になっている。
キャンペーン価格:2800円(正規価格:3300円)
■DS03「Pythonと実データによる機械学習1」(初回 2月10日(金))
内 容:
機械学習は、過去の経験や事象から得られたデータに基いて機械(コンピュータ)にそこに存在するパターンやルールを自動的に見つけさせる手法。複数の事象の因果関係を明らかにする「回帰分析」、正解データを与えて学習をさせる「教師あり学習」について、Pythonを用いて学ぶ。
キャンペーン価格:2800円(正規価格:3300円)
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)