- トップ
- 企業・教材・サービス
- ターンイットイン、教育業界に向けてAIライティング検知機能を提供開始
2023年4月7日
ターンイットイン、教育業界に向けてAIライティング検知機能を提供開始
ターンイットインは5日、AIによるライティング支援の痕跡を検知する機能の提供を開始した。
このテクノロジーにより、ChatGPTを含むAIライティングツールの使用を98%の精度で検知、学生の提出物の独自性の検証を可能する。
ターンイットインではChatGPTがリリースされる約2年前から、多くのAIライティングアプリケーションの基盤技術であるGPT3の検知機能の開発が進められてきた。
ターンイットインのAIライティング検知機能は、学生の提出物からAIが生成した文章を識別できるよう設計されており、既存のシステムに組み込まれるため、ターンイットインのユーザーは既に連携済みのLMS(学習管理システム)を通じてアクセスできる。国内外1万700以上の教育機関と210万人以上の教育者は、既存ワークフローの中で、迅速かつ簡単にAIが生成した文章の有無を識別し、学生にフィードバックできるようになる。
今回提供を開始するAIライティング検知機能は、学生の提出課題にAIによって生成された可能性のある文章がどれだけ含まれているかを識別し、学生とのさらなるレビュー、確認、ディスカッションが必要かどうかを判断するために使用できる。同AIライティング検知機能は、以下の製品とソリューションで利用できる。 Turnitin Feedback Studio(TFS)、TFS with Originality、Turnitin Originality、Turnitin Similarity、Simcheck、Originality Check、Originality Check+。
なお、同リリースにおけるAIライティング検知機能は、英語コンテンツにのみ対応しており、現時点で英語以外の言語は検知されない。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)