2023年11月15日
教育産業、第11回次世代classフォーラム開催 児童・生徒による発表も予定
教育産業は、第11回次世代classフォーラムを、12月16日に開催する。
次世代classフォーラムは、教育ICT利用について、どんなことができるのか、そしてその結果、教育にどのような効果があったのかについて、具体的な活用事例を様々な教育機関の先生が発表する東海地区の教育ICTイベント。
第11回大会では、GIGAスクール構想で整備されたタブレット端末の更新時期が目前に迫っている中、1人1台の教育ICT環境の活用促進策、生成系AIの教育活用など新分野についても情報を提供、そして、地元愛知県初のApple Distinguished Schoolとなった瀬戸SOLAN小学校、2017年よりiPadを導入し、長年活用を続けている名古屋経済大学市邨中学校・高等学校での普段使いや探究学習での活用事例、また両校の児童・生徒による共同プロジェクトについて、児童・生徒が自ら発表する。
開催概要
開催日時:12月16日(土) 13:30~17:30
開催会場:教育産業本社ビル
対 象:全国の教育委員会、国公私立の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、専門学校の教員
参加費:無料
定 員:30名
<プログラム>
13:00-13:30 開場、企業ブース見学
13:30-13:45 開会挨拶、プログラム案内、企業展示ブース紹介
13:45-15:15 平井聡一郎先生(未来教育デザイン)講演
15:15-15:25 休憩、企業ブース見学会
15:25-15:45 瀬戸SOLAN小学校 児童(5年生)による事例発表
15:45-15:55 休憩、企業ブース見学会
15:55-16:15 名古屋経済大学市邨中学校・高等学校 生徒(高校2年生)による事例発表
16:15-16:35 両校による共同プロジェクト活動の振り返り
16:35-16:45 事後アンケート、閉会挨拶
申込締切:12月 13日 (水) 18:00まで
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)