- トップ
- 企業・教材・サービス
- キズキ、本人・保護者対象の「不登校の実態アンケート」への回答を呼びかけ
2025年1月14日
キズキ、本人・保護者対象の「不登校の実態アンケート」への回答を呼びかけ
キズキは、同社が運営するウェブメディア「不登校オンライン」で、1月から、不登校の本人・保護者を対象にした「不登校の実態調査のアンケート」を実施するのに伴い、現在、同アンケートへの回答協力を広く呼びかけている。
同アンケート調査では、「学校側が把握していること」ではなく、「不登校の本人・保護者からの声(=不登校の実態)」を発信し、不登校を取り巻く状況を明らかにする。
文科省では、毎年「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」を実施し、不登校の人数や原因などを公表。2023年度の同調査によると、小中学生の不登校児童生徒数は、過去最多の34万6482人。高校生の不登校は6万8770人。小中高の合計では41万5252人になっている。
しかし、同調査の回答者は、学校や教育委員会関係者で、 調査・公表の内容が「実際の状況」や「児童生徒・保護者の認識」とは異なる可能性があるのも事実。そこで今回、不登校の本人・保護者を対象にした「実態調査アンケート」を実施することにした。
文科省の「不登校」には、「年間30日以上の欠席」などの定義があるが、今回のアンケート調査では、厳密に「年間30日以上の欠席」などと限定せず、「学校に行きたくない時期・行きづらい時期・行っていなかった時期」のことを、広く不登校と定義。
また、アンケートには、特に締め切りは設けられておらず、いつでも回答できる。回答の途中でつらい気持ちになった場合には、すぐに中止しても問題ない。アンケート結果は、一定の回答数が集まり次第「不登校オンライン」で記事とし掲載。その後、随時アップデートや追記を行っていく予定。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)