2024年4月11日
iTeachers TV Vol.404 玉川大学脳科学研究所 准教授 武藤ゆみ子 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは10日、iTeachers TV Vol.404 玉川大学脳科学研究所 准教授 武藤ゆみ子 先生による「中高生のためのデータサイエンス・AIの教養教育(前編)」を公開した。
大学におけるデータサイエンス・AIのリテラシーレベルの教育についてわかりやすく解説する。また授業での実践事例、授業の内容についても伝える。高校における「情報教育」「理数探求」との関わりや、AIの倫理などをどのように子どもたちに伝えていくか。そのヒントになるという。
武藤先生は、東京工業大学の博士課程を修了し、福祉や教育のための工学設計、データサイエンス・AI教育が専門。数理・データサイエンス・AI教育プログラムの運営実施や科目設計を行いつつ、研究活動をしている。2児の母でもあり、小中高応援(高等部の理数探求、技術館のアドバイザー、町田市の小学校の運営協議会委員)も行っている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、玉川大学の小酒井正和 先生による「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは「Googleカレンダー 予約スケジュール機能」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ 中高生のためのデータサイエンス・AIの教養教育(前編)
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)