2023年9月14日
iTeachers TV Vol.377 千葉県立市川工業高校2年 小倉魁心 さん(後編)
iTeachersとiTeachers Academyは13日、iTeachers TV Vol.375 千葉県立市川工業高等学校2年生 小倉魁心 さんによる「生徒視点で見た市川工業高校でのICT活用(後編)」を公開した。
市川工業高校の電気科には「電子計測制御」という授業がある。センサやアクチュエーター、シーケンス制御やフィードバック制御等を学習するのだが、教科書だけではかなり難しい授業。そこで電気科では、iPadやクラウドシステムを活用して、自分たちにとって分かりやすい資料を用意したりするほか、Akadako探究ツールの活用、NTT東日本によるドローンの授業、チーム内で商品を提案する授業などがあり、楽しい取り組みが満載。今回はこの制御の授業について紹介する。
小倉さんは、ICTを活用した学びや、国家試験の取得が千葉県No1だったことに魅力を感じて、市川工業高校の電気科に入学。第二種電気工事士や工事担任者試験などにもチャレンジし、将来は我が国を支える一流の電気エンジニアになりたいと考えている。先生にも友達にも恵まれ、楽しく高校生活を過ごしている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、日本大学櫻丘高等学校の田中忠司 先生による「段落スタイルを使おう」。
田中先生は、情報科教諭。校内のICT環境整備や情報教育における高大連携などを担当。また、所属系列校を対象に有志のICT勉強会を主宰し、教育活動でのICT活用の普及に努めている。Google for Education 認定トレーナー。
□ 生徒視点で見た市川工業高校でのICT活用(後編)
□ 生徒視点で見た市川工業高校でのICT活用(中編)
□ 生徒視点で見た市川工業高校でのICT活用(前編)
最新ニュース
- 子どもゲーム時間のルールを設けるもご褒美やペナルティがない=すららネット調べ=(2023年9月29日)
- アスタミューゼ、分析レポート「EdTech技術競争~投資拡大する米印、減速する中国~」を公開(2023年9月29日)
- 子どもの位置情報を一括管理「GeoPita」、東京都立特別支援学校62カ所で導入(2023年9月29日)
- スパトレ、茨城県筑西市の小中学校にサービスを提供(2023年9月29日)
- スペースワン、最短3日でドローン国家資格を取得する事業者向け「合宿講習」開始(2023年9月29日)
- マンゴスチーム社、アトムと一緒に学ぶプログラミング学習教材の提供を開始(2023年9月29日)
- 未来共創イノベーション、オンラインツール活用したキャリア教育「Career Story」開発(2023年9月29日)
- 富士通ラーニングメディア、日本女子大学のリカレント教育課程向け2科目提供(2023年9月29日)
- 聖心女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定(2023年9月29日)
- アイデミー、沼津高専にAIやデータサイエンスのオンライン教育を提供(2023年9月29日)