2013年3月12日
アテイン/動学.tvにパワーポイント2013講座を追加
アテインは3月11日、「動学.tv」に「Microsoft PowerPoint 2013 使い方」講座を2巻構成で公開すると発表した。
公開日は3月20日。
「Microsoft PowerPoint 2013 使い方」講座は、起動方法や画面の見方から順を追って解説する。
上巻の前半では、プレゼンテーションの新規作成や、スライドの基本操作、テンプレートやテーマを使ってデザインを美しく仕上げる方法を学習する。
後半は図形や写真、グラフを使って、プレゼンテーションのビジュアル的な表現を高める方法を学習。
実用的な利用方法を学習する下巻の前半はスライドマスターを使って、効率的に統一感のあるプレゼンテーションを作成し、アニメーションや画面切り替え効果でプレゼンテーションの表現力を高める。
後半では発表の準備として配布資料の準備と発表用のノートを作成する方法、発表者ビューを使ってスライドショーをスマートに行う方法を学習する。
副読本のPDF版も付属するので、プリントや、スマートフォンやタブレットで表示させこともできる。
「動学.tv」は月額2,800円(税込)で、視聴し放題のクラウドeラーニングサービス。
問い合わせ先
アテイン
電 話:03-3255-4721
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)