- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「Microsoft PowerPoint 2021使い方講座(字幕版)」を動学.tvに公開
2022年7月28日
アテイン、「Microsoft PowerPoint 2021使い方講座(字幕版)」を動学.tvに公開
アテインは26日、クラウドeラーニングサービス「動学.tv」に、プレゼンテーションに必須のアプリ「Microsoft PowerPoint 2021」の使い方が動画で学習できる「Microsoft PowerPoint 2021 使い方(字幕版)」講座を2巻構成で公開したと発表した。
「動学.tv」は、月額2800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題のクラウドeラーニングサービス。
同講座では、PowerPointの基本的な使い方を身に付けることができる。上巻では、画面構成や基本操作、簡単なプレゼンテーションの作成や文字の編集、数値を明確に伝えるテクニックや図解でわかりやすく伝えるテクニックについて解説。
下巻では、画像の挿入や写真の調整、画面切り替えやアニメーションの設定、スライドショーの実行や資料の作成などについて解説する。また、動画講座と連動する演習ファイルが付属するので、動画講座を見ながら、実際のアプリケーションで操作を確認することができる。
2021年1月に「Microsoft PowerPoint 2019 使い方講座」の字幕版を発売。アテインで販売している日本語教材制作で培った字幕制作の技術を活かし、PowerPoint教材に日本語字幕を付与しているという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)