- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、eラーニング「Microsoft Excel 2021使い方講座」を動学.tvに公開
2022年5月27日
アテイン、eラーニング「Microsoft Excel 2021使い方講座」を動学.tvに公開
コンピュータートレーニング教材制作、eラーニング向けコンテンツ制作のアテインは、月額2千800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題のクラウドeラーニングサービス「動学.tv」に、表計算アプリの定番ソフト「Microsoft Excel 2021」の使い方が動画で学べる「Microsoft Excel 2021 使い方」講座を3巻構成で公開したと発表した。
Microsoft Excelは業種問わず活用されている表計算アプリの定番ソフト。就Microsoft Excel 2021はシリーズ最新版のソフトであり、新たに追加された関数の追加により、より機能性が向上している。
「Microsoft Excel 2021 使い方」eラーニング講座では、Excelの基本的な使い方を身に付けることができる。上巻では基本操作であるデータ入力や書式設定や、ワークシートの操作や印刷の設定について、下巻では計算式の入力や関数を利用したデータの集計や、IF関数の基本的な使い方や、データベース機能やグラフの作成について学習する。
またeラーニング動画と連動する演習ファイルがダウンロード可能なので、動画講座を見ながら、実際にアプリケーションで操作確認ができる。さらに、「上級編」ではより高度な機能を使いこなせるよう学習を進める。教材は法人向けにも提供しており、社内研修やスキルアップ教材にも最適な内容となっている。
「動学.tv」は、20年以上の実績を誇る「誰でもわかる」シリーズのノウハウを生かし効果的に学習できるクラウドeラーニングサービス。月額2千800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題で、クラウド型のオンデマンドストリーミング配信なので、時間、場所に束縛されることなく学ぶことができる。Word・Excel・CAD・DTP・DTM・映像編集・サーバー・データベース・システム開発・コンピュータ知識(ネットワーク等)・開発言語・TOEIC TEST、ビジネスマナー・情報セキュリティ・決算知識・財務諸表読み方・クレーム対応・メンタルヘルスまで幅広い分野のコンテンツをそろえている。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)