2024年10月23日
中高受験費用の差は約1.7倍、約4人に1人が教育費用の見通しが不透明=オカネコ調べ=
家計診断・相談サービス「オカネコ」を運営する400Fは22日、「オカネコ 中学受験・高校受験の意向調査」の結果を公表した。
調査は9月17日~23日に、全国のオカネコユーザー605名を対象に行われた。それによると、中学受験と高校受験にかかる費用の平均額は、中学受験が約148万円、高校受験が約86万円と、約62万円の差が見られた。
中学受験を経験した保護者は「NISAなどの資産運用」や「収入増加のための副業」など、さまざまなアプローチで費用を捻出し、高校受験を経験した保護者に比べて「攻め」の姿勢が顕著に見られた。
22.7%の保護者が中学・高校受験において想定外の出費があったと回答、その内訳は「季節講習」「併願の私立高校入学金」「合宿費」などで、中学受験をすること事態が想定外だったという声も聞かれた。
子どもの最終学歴をどこまで望むかを訊ねたところ、中学受験を経験した保護者では「国公立大学・文系」、高校受験を経験した保護者では「私立大学・文系」が最多となった。また、中学受験を経験した保護者のうち8.4%が海外大学院進学を望んでおり、高校受験を経験した保護者の回答を大きく上回る結果となった。
子どもの中学校入学以降の教育費用の見積もりを質問したところ、平均額は、中学受験を経験した保護者では約550万円、高校受験を経験した保護者では約365万円となり、差額は約185万円となった。一方で、約4人に1人の保護者が「わからない」と答え、教育費用の見通しが難しい状況が明らかとなった。
オカネコでは、2024年10月1日から変更された児童手当制度の最新情報や、中学受験・高校受験などの「ライフイベント」をふまえた教育費用の見積もり方法を、400F所属の講師が解説するセミナーを開催中。参加者それぞれの家計状況をふまえ、各家庭で実践できるアドバイスを行う
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)