2013年4月17日
イースト/auスマートパス向け『ゆび書き漢検+新漢語林MX』提供開始
イーストは15日、auスマートパス「厳選コンテンツ」向けに『ゆび書き漢検+新漢語林MX』の提供を開始した。
『ゆび書き漢検+新漢語林MX』は、アスク提供の日本漢字能力検定(漢検)の練習問題と、大修館書店提供の漢和辞典『新漢語林MX』がセットで使える漢字学習用Webアプリ。
ドリルやテストを1セット解答した後は、出題された漢字を『新漢語林MX』でシームレスに調べられ、問題を解くだけではない効果的な学習を実現する。
HTML5を採用しネイティブアプリに近いUIと操作感を目指し、手書き文字認識エンジン『楽ひら』をWebアプリとして採用しているので、パソコンやスマートフォンの変換機能に頼って漢字が書けなくなった人にぴったりな指で書いて学べるアプリ。
関連URL
問い合わせ先
イースト
dejizo@est.co.jp
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)