2013年5月27日
文教大学教育研究所/不登校対応におけるICT活用システムの研究
文教大学教育研究所は、7月6日の第79回定例研究会で「不登校対応におけるICT活用システムの研究」と題した講演を行う。
発表者は大袋幼稚園の村山大樹非常勤講師。
「定例研究会」は、客員研究員・準研究員の研究活動に関する情報を交換し、それぞれの研究に寄与すること、客員研究員・準研究員の個別の研究を見渡しながら、共同のテーマを設定し、共同研究を実施すること、将来には、文教大学の学部卒業生で教育関係の就職者との共同研究活動を図ることを目的として開催する。
隔月に1回、研究所客員研究員・準研究員から研究報告、その後、質疑応答と討議を行う。
研究会は学内外を問わず興味のある人は誰でも自由に参加できる。
関連URL
問い合わせ先
文教大学付属教育研究所
電 話:048-974-8811(代)
F A X: 048-973-3266
最新ニュース
- ETロボコン2019、今年のテーマは「EDGEを極めろ!」(2019年2月19日)
- 小学生からシニアまで参加できるプログラミング無料体験会“ビスケット篇”24日開催(2019年2月19日)
- ユーバー、幼児・低学年向けプログラミング教室を世田谷区に2校 4月開講(2019年2月19日)
- 麗澤大、自分と見えない相手を大事にする「情報モラル講座」実施(2019年2月19日)
- CA Tech Kids、小学生クリエイターのオリジナルアプリ発表会3月27日開催(2019年2月19日)
- KDDI、こどもの居場所がわかる防犯ブザー付きキッズ向けケータイ「mamorino5」(2019年2月19日)
- 河合塾がCOMPASSと「英語4技能AI教材」を共同開発(2019年2月19日)
- Digika、書籍「〈5歳からはじめる〉世界ではばたく計算力の伸ばし方」発売(2019年2月19日)
- 理想科学、「よみとき新聞ワークシート」の内容を4月から充実(2019年2月19日)
- 「ONLYROBO ロボホンプレミアム」、全国のイベント会場で3月から発売(2019年2月19日)