2013年5月27日
文教大学教育研究所/不登校対応におけるICT活用システムの研究
文教大学教育研究所は、7月6日の第79回定例研究会で「不登校対応におけるICT活用システムの研究」と題した講演を行う。
発表者は大袋幼稚園の村山大樹非常勤講師。
「定例研究会」は、客員研究員・準研究員の研究活動に関する情報を交換し、それぞれの研究に寄与すること、客員研究員・準研究員の個別の研究を見渡しながら、共同のテーマを設定し、共同研究を実施すること、将来には、文教大学の学部卒業生で教育関係の就職者との共同研究活動を図ることを目的として開催する。
隔月に1回、研究所客員研究員・準研究員から研究報告、その後、質疑応答と討議を行う。
研究会は学内外を問わず興味のある人は誰でも自由に参加できる。
関連URL
問い合わせ先
文教大学付属教育研究所
電 話:048-974-8811(代)
F A X: 048-973-3266
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)