2013年6月14日
島根県/中高生Ruby教室の「講師養成研修」を6月開催
島根県は13日、中学生、高校生を対象としたRuby教室開催のための「講師養成研修」を15日と23日に松江市内で行うと発表した。
Rubyは松江市在住のまつもとゆきひろ氏が開発したオープンソースのプログラミング言語で、島根県では2013年度の取り組みとして、中学生、高校生を対象としたRuby教室を夏休みに開催を予定している。
「講師養成研修」は、地域のIT企業の社員や学校の教員などを講師として養成するためのもの。
なお、中高生Ruby教室の開催については、7月中旬頃に発表の予定。
講師養成研修 概要(中学生Ruby教室)
日 時:2013年6月15日(土)13時30分~16時
場 所:松江オープンソースラボ(松江テルサ別館2階)
参加者:20名程度
講 師:野坂秀和氏(ネットワーク応用通信研究所)
講師養成研修 概要(高校生Ruby教室)
日 時:2013年6月23日(日)9時~17時
場 所:松江オープンソースラボ(松江テルサ別館2階)
参加者:15名程度
講 師:まちづくり三鷹から派遣
関連サイト
問い合わせ先
島根県産業振興課
sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp
最新ニュース
- 「年内入試に学力試験を導入」40.9%の高3が賛成と回答=スタディプラス調べ=(2025年7月10日)
- サイバー大学、「デジタルマーケティング」を完全オンラインで学ぶ新プログラム来春開講(2025年7月10日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「全国高校AIアスリート選手権大会」開催(2025年7月10日)
- 学生が企業のリアルな課題に挑む実践型DXコンテスト「Digitech Quest」開催(2025年7月10日)
- JST、「第15回科学の甲子園全国大会」と「第13回科学の甲子園ジュニア全国大会」開催(2025年7月10日)
- COMPASS、小中学校の教諭向け「学校経営×授業改善」セミナー神戸市で8月開催(2025年7月10日)
- 「ICT支援員Web講習会 ブロンズコース 2025年夏期」7~8月オンラインで開催(2025年7月10日)
- ミカサ商事、教職員向けICT活用セミナー「生成AIと共に創る数学の授業」19日開催(2025年7月10日)
- NTT、大阪・関西万博 小学生向け自由研究サポート「EXPO2025 エネルギーツアー」開催(2025年7月10日)
- Study Valley、中高教職員など対象「2学期から逆算する“探究の年間設計”と夏の仕込み」17日開催(2025年7月10日)