2013年11月8日
日本教育メディア学会/子ども向けメディア教材活用のワークショップ開催
日本教育メディア学会は6日、企画委員会ワークショップ「子ども(幼児・小学校低学年)向けメディア教材を用いた思考をはぐくむ学びと遊びのデザイン」を12月21日に内田洋行新川オフィスで開催すると発表した。
幼児や小学校低学年までの子どもを楽しませるメディア教材のデザインには、中学年以降の子どもにも共通するものがあるとの仮説から、その内容を探るべくワークショップを企画した。
子どもの教材・デザイン研究の最先端3名の登壇者を迎える。
登壇者は、チャイルド・ラボ沢井佳子所長、NHK Eテレ「みいつけた!」森田倫代ディレクター、グッド・グリーフ朝倉民枝代表の3氏。
内容は、沢井氏,朝倉氏,森田氏、各30 分程度の「ミニ講演」「ドラマ手法を使ったコミュニケーションワークショップ」「子ども向けメディア教材の不易と未来の流行について(各5 分)」など。
開催概要
日 時:2013 年12 月21 日(土) 13:00~16:30 受付開始12:30 ~
場 所:内田洋行新川オフィス(東京・八丁堀)
定 員:50名(先着順)
参加費:1000円
懇親会:会費5000円前後(場所は、八丁堀駅周辺を予定)
参加申し込み メールで「所属」「名前」「住所・連絡先」「懇親会参加希望の有無」
hotta@sonoda-u.ac.jpへ連絡
問い合わせ先
日本教育メディア学会事務局 武蔵大学社会学部 中橋 雄研究室内
電 話:03-5984-4792
最新ニュース
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)
- 総務省、NICT主催の「多言語音声翻訳コンテスト」審査会をオンラインで開催(2021年1月18日)