- トップ
- 企業・教材・サービス
- サイバーリテラシー研究所/Web動画授業に「秋葉原無差別大量殺傷事件」を追加
2014年8月7日
サイバーリテラシー研究所/Web動画授業に「秋葉原無差別大量殺傷事件」を追加
サイバーリテラシー研究所は5日、同社Webサイト「5分間公開授業」の事件編『IT社会事件簿』を読むに、「秋葉原無差別大量殺傷事件」の動画を追加した。
秋葉原事件からすでに6年が経過した。7月下旬には長崎県佐世保市で女子高生が級友を殺害するというショッキングな事件が起こったが、同じ佐世保市では20004年にも小学6年生の女子児童がやはり級友を殺害する事件が起こっている。子どもたちがインターネットと日常的に接していることがクローズアップされた事件として、『IT社会事件簿』でも取り上げている。
「5分間公開授業」は、1回5分程度の動画で学ぶ「サイバーリテラシー」の授業。社会編(IT社会を豊かに生きるために)と事件編(『IT社会事件簿』を読む)の2本立てになっている。
「事件編」は2013年8月に刊行した『IT社会事件簿』で取り上げた事件を新しいものから順に解説している。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)