2014年8月18日
学研教育出版とブックビヨンド/読書感想文コンクール課題図書を50%オフ
学研教育出版とブックビヨンドは15日、第60回青少年読書感想文全国コンクール小学校中学年の部課題図書『よかたい先生 水俣から世界を見続けた医師──原田正純』電子書籍版の配信を開始した。
配信開始を記念して『よかたい先生 水俣から世界を見続けた医師──原田正純』電子書籍版を8月28日(木)までの期間限定で50%オフで配信する。
夏休みの読書感想文の宿題に、第60回青少年読書感想文全国コンクールの応募に向け、購入しやすくした。
また、青少年読書感想文全国コンクールは第60回を記念して、満60歳以上の人が応募できるシニアの部が設けられている。
小さな字の読書が厳しい人でも、電子書籍なら文字を拡大して快適に読書を楽しめる。 『よかたい先生』電子書籍版を読んで、孫と一緒の応募を推奨している。
書籍概要
タイトル:よかたい先生 水俣から世界を見続けた医師 原田正純
著者:三枝三七子
発行:学研教育出版
販売価格(税抜):通常1,296円→期間限定セール価格648円
セール期間:2014年8月15日(金)~8月28日(木)
内容紹介:
「公害の原点」と呼ばれる水俣病事件から50年もの間、患者の側に立ち続けた医師、原田正純。世界のあちこちで公害病の人たちを診察し、水俣から社会のひずみを訴え続けた。
原発事故後の今、過去を知り、未来に活かすことの大切さを伝える本。
関連URL
◇BookBeyond
http://bit.ly/1sXx0Yt
◇Kindleストア
http://amzn.to/1o98MsT
◇楽天Kobo電子書籍ストア
http://bit.ly/1o99bvd
◇iBooks
http://bit.ly/1v5mX6U
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)