2015年6月3日
JAPIAS/チームでWebつくりにチャレンジするコンテスト
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は、チームでWeb作りにチャレンジする「第18回全国中学高校Webコンテスト」を開催し、「中学生の部」「高校生の部」の応募作品を11月まで受け付けている。
3~6人の生徒でプロジェクトチームを作り、自分達の興味のあるテーマでWeb作品を作って公開し、競い合うコンテスト。各チームが作るWeb作品は、それぞれが選択したテーマにもとづいて調査や取材を行い、その結果をとりまとめて表現するものとなる。
作品は、「Web教材」または「問題解決」のいずれかの区分を選択して応募する。「Web教材」は、他の生徒達がそのテーマについて学習できるようになっているもの。「問題解決」は、実際に存在する解決すべき問題を取り上げ、問題点とその解決策、解決に至るまでのプロセス等を資料やデータなどに基づき論理的に提示するもの。
ファイナリストプレゼンテーションと授賞式は、2016年2月20日に東京で行う予定。
開催概要
申込期間:2015年5月29日~7月15日
作品提出締切:2015年11月19日
作品改良締切:2016年1月8日
受賞作品発表:2016年2月下旬予定
参加資格:日本国内外の中等教育機関(中・高等学校など)に在籍し、2015年4月1日現在、12才~17才であること
関連URL
問い合わせ先
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)事務局
sec@japias.jp
最新ニュース
- 東京書籍、SDGs学習サイト「EduTown SDGs」に4つの実践教材を公開(2019年12月5日)
- AI×アダプティブラーニング「すらら」、Google for Educationと連携(2019年12月5日)
- ニュースはテレビで、中高生はアプリやSNSも活用 =栄光ゼミナール調べ=(2019年12月5日)
- WRO、「ロボットを活用したプログラミング教育シンポジウム」金沢市で26日開催(2019年12月5日)
- SELF、ベネッセ「進研ゼミ高校講座アプリ」にコミュニケーションAIを導入(2019年12月5日)
- グローバルキャスト、オンライン学習サービス「バレッドアカデミー」を開校(2019年12月5日)
- ロボット・プログラミング教室「プログラボ」、札幌で3教室が来春同時開校(2019年12月5日)
- STEAM学習振興会、チームラボのプログラミング学習教材活用した教室を開校(2019年12月5日)
- 私立専門「オンライン家庭教師のメガスタ」、47都道府県・全国1400校に対応(2019年12月5日)
- 日本教育情報化振興会、無料の教員研修「学校とICTフォーラム2020」大阪で2月開催(2019年12月5日)