2015年7月13日
総務省とJISPA/「青少年と『ネットルール』を考えるフォーラム in 長崎」を30日開催
総務省九州総合通信局、安心ネットづくり促進協議会(JISPA)は、「青少年と『ネットルール』を考えるフォーラム in 長崎」を、30日に長崎市市民生活プラザホールで開催する。
フォーラムの開催は、青少年のインターネットの利用実態について理解を深めるとともに、適切な使い方を青少年と一緒に考え、家庭、学校、地域での話し合いや利用のルール作りなどを進展させることが目的。
基調講演には、内閣府 青少年インターネット利用環境整備・普及啓発検討会議の桑崎剛委員長が登壇。「スマホとSNS時代で子ども達に必要なネット対応力の育成は?」と題した講演を行う。
そのほかに、生徒たちとのトークセッションも実施する。
概要
日 時:2015年7月30日(木) 14:00~16:45 ※受付開始 13:30
場 所:長崎市市民生活プラザホール(メルカつきまち5F)[長崎市築町3番18号]
対 象:教職員、生徒、保護者、自治体(教育委員会等)、電気通信事業者等
定 員:250名 ※先着順
詳 細(PDF)
申込方法
氏名、学校名(会社名)、連絡先を記載の上、下記宛先にメールまたはファクシミリで申込
jigyo7824_atmark_soumu.go.jp
FAX:096-326-7829
※送信の際は「_atmark_」を「@」に変更
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)