2015年11月5日
スクー/ネット動画学習者、利用理由は8割近くが「受けたい授業がある」
オンライン動画学習サービス「schoo WEB-campus」を運営するスクーは4日、会員を対象に「インターネットでの動画学習」に関するアンケート調査を実施しその結果を発表した。調査期間は8月12日から9月8日、有効回答数は834名。
現在の居住地を聞いたところ、1都3県の首都圏に在住が47%、首都圏以外に在住が53%となった。首都圏以外に在住の内訳としては、17.6%が関西地方、11.2%が中部地方と、大阪や名古屋といった大都市を抱える地方が占める結果となった。
動画学習で学ぶ理由と尋ねたところ、「受けたい授業がある」が77.9%となった。
さらに、動画学習で学ぶ理由について地域別でみてみると、「仕事のスキルアップにつながるから」は東北地方が一番多く(80.0%)、次いで四国地方(77.3%)となり、首都圏よりも20ポイント以上の差があることが明らかになった。
受講時間に対する自由度については、首都圏が42.9%であることに対し、中国地方が64.0%、四国地方が63.6%と、こちらも20ポイントも差が開く結果となった。
スクーでは、こうした結果から、オンライン動画学習の時間と場所を問わず受講できる点が好まれていることや、首都圏よりも地方の方が最新の情報を得るためにオンライン動画学習を利用している点が浮き彫りになったとしている。
関連URL
問い合わせ先
スクー
notake@schoo.jp
最新ニュース
- ETロボコン2019、今年のテーマは「EDGEを極めろ!」(2019年2月19日)
- 小学生からシニアまで参加できるプログラミング無料体験会“ビスケット篇”24日開催(2019年2月19日)
- ユーバー、幼児・低学年向けプログラミング教室を世田谷区に2校 4月開講(2019年2月19日)
- 麗澤大、自分と見えない相手を大事にする「情報モラル講座」実施(2019年2月19日)
- CA Tech Kids、小学生クリエイターのオリジナルアプリ発表会3月27日開催(2019年2月19日)
- KDDI、こどもの居場所がわかる防犯ブザー付きキッズ向けケータイ「mamorino5」(2019年2月19日)
- 河合塾がCOMPASSと「英語4技能AI教材」を共同開発(2019年2月19日)
- Digika、書籍「〈5歳からはじめる〉世界ではばたく計算力の伸ばし方」発売(2019年2月19日)
- 理想科学、「よみとき新聞ワークシート」の内容を4月から充実(2019年2月19日)
- 「ONLYROBO ロボホンプレミアム」、全国のイベント会場で3月から発売(2019年2月19日)