- トップ
- 企業・教材・サービス
- 充電残容量が少ないタブレットを優先充電する収納保管庫
2016年4月6日
充電残容量が少ないタブレットを優先充電する収納保管庫
ライオン事務器は、「タブレット充電収納保管庫」を 5日に発売開始した。
タブレットの充電効率をアップすることのできる新方式「スイッチバック充電方式」を採用した充電収納保管庫。
接続した全端末の充電残容量を検知し、設定した電力の範囲内で、残容量の80%未満の端末から優先的に急速充電を行うもので、80%充電で一時中断して待機状態となり、他の80%未満の端末への急速充電を開始する。全端末の80%充電が完了すると緩速充電を開始し、100%充電状態になる。その後は自動的に充電が終了するので、過充電の心配もないという。
また、授業スケジュールにあわせて、夜間充電向けの「ロングモード」、昼休み等向けの「ショートモード」、長期休暇対応「リピートモード」の3つの充電モードから選択が可能。
児童・生徒の安全に配慮し、角に丸みを持たせた天板形状、指はさみや扉への衝突を防ぐための270度開閉扉などの設計も特長。
端末は22台まで収納できる。対応デバイスは、タブレット、タブレットPC、スマートフォン、モバイルPC。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)