2016年7月7日
日本工業大学が小中高生向け「体験教室」を7月~10月に開催
日本工業大学は、小中高生や親子を対象とした「体験教室」を7月~10月にかけて開催する。
日本工業大学では、毎年7月~10月に、地元の小中高生や保護者を対象とした、さまざまな体験教室を開催。科学実験からものづくり教室など、同大のものづくり施設で専門の教授や学生が丁寧に指導する内容となっている。
概要
■化学・環境・バイオサイエンススクール
日 時:7月22日(金)12:00~15:00
内 容:
(1)ようこそ環境にやさしいエネルギー 変換の世界へ!
―輪ゴムエンジンを作って学ぼう―
(2)材料っておもしろい
―天然繊維で複合材料をつくってみよう―
(3)ミニ超電導リニア
~超電導体の磁気浮上を目の前で体験してみよう!~
(4)光を分解してみよう
―簡易分光器の製作と実験―
(5)光るスライムを作ろう!
―材料が発光する仕組み―
(6)食品を使って電気を作る
―電池と回路の仕組みを学ぼう―
(7)ドラッグデリバリーシステム
~薬を細胞の中に届けます~
(8)細胞はどんな場所がお好き?
~プラズマで細胞の居場所をつくってあげよう~
会 場:日本工業大学 ものづくり環境学科多目的ホール(E21棟1階)
対 象:高校1~3年生(中学生も可)
参加費 :無料
■第14回中学生科学教室
日 時:7月30日(土)10:00~15:00
内 容:「空気の力」~ホバークラフトを作って走らせよう~
会 場:日本工業大学 スチューデントラボ
対 象:宮代町・杉戸町在住および近隣の中学生
定 員:10名(先着順)
費 用:無料
■第16回親子ものづくり教室
日 時:8月6日(土)10:00~15:00
内 容:
(1)ウサギ型紙ロボットをつくろう
(2)カンタン電子オルゴールをつくろう
(3)ペットボトルカッターをつくろう
(4)バーベキュー炭で電池をつくろう
(5)ゴムてっぽうをつくろう
会 場:日本工業大学 スチューデントラボ
対 象:宮代町・杉戸町在住および近隣の小学生と保護者
定 員:20組40名(先着順)
費 用:無料
■第14回 関東地区リフレッシュ理科教室
日 時:8月20日(土)10:30~15:00
内 容:
~生活の中の光と磁気の不思議をさぐる~
《午前の部》 面白理科実験のデモンストレーションと体験
《午後の部》 かざしてオルゴール(工作実験)
会 場:日本工業大学 8号館(物理実験棟)
対象・定員:小中学生(40名)、小中学校の教員(10名)先着順
参加費 :無料
■子ども大学みやしろ
日 時:全4回(9月3日(土)、10日(土)、10月1日(土) 、15日(土)+1回(10月30日(日))
内 容:
【はてな学】
からくり人形なぜ歩く?
おもしろデザイン講座
パックン貯金箱
【生き方学】
南極クラス
【自由参加】
3D-CADプロダクトデザインコンテスト見学
会 場:日本工業大学ほか
対 象:宮代町在住の小学校4~6年生
定 員:50名(定員を超えた場合は抽選)
参加費 :1500円(保険代、資料代等)
■子ども大学すぎと
日 時:全4回(9月3日(土)、10日(土)、24日(土)、10月15日(土))
内 容:
【はてな学】
おもしろデザイン講座
光の不思議な世界
パックン貯金箱
【生き方学】
印刷のいろいろ
会 場:日本工業大学ほか
対 象:杉戸町在住の小学校4~6年生
定 員:50名(定員を超えた場合は抽選)
参加費 :1500円(保険代、資料代等)
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)