2016年9月27日
東京工科大30周年記念公開講座「AIによって変わる未来」10月開催
東京工科大学は26日、開学30周年を記念して、国内を代表する研究者らを招いた公開講座「AIによって変わる未来」を、10月22日に八王子キャンパスで開催すると発表した。同日は学園祭も同時開催。
公開講座・開催概要
日時 : 10月22日 (土) 13:00~16:40 (開場12:30)
会場 : 東京工科大学八王子キャンパス「メディアホール」
定員 : 各回300名
参加費 : 無料
講座の内容:
◆第1部「人工知能はどこまできたか どこに向かうか」
AI研究の第一人者とされる、はこだて未来大学の松原仁教授を講師に迎え、近年目を見張る進歩を遂げている人工知能の歴史をはじめ、今日のブームを支える技術、今後の展望などについて話を聞く。
◆第2部「人工知能がもたらす医療の未来とは」
医療情報システムや医療人工知能を専門とする東京大学大学院医学系研究科の大江和彦教授を講師に向かえ、医療における情報処理に人工知能が活かされる時代の医療サービスとはどのようなものか、AIがもたらす医療の未来像について話を聞く。
◆第3部「ディープラーニング恐るべし!人工知能はどうして急にプロ棋士を越えられたのか」
ゲームと認知科学に関する研究を行う同大学コンピュータサイエンス学部のグリムベルゲン教授が、AIが人間のプロ棋士よりも強くなった理由を解説するとともに、その進歩の背景にあるディープラーニング (深層学習) によって人間の生活はどう変わるかなどについて講義する。
詳細・申込
締切 : 10月20日 (木) 申し込み状況によっては当日受付も可能
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)