- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「エバーグリーン植物図鑑」が大幅アップデート
2016年11月26日
「エバーグリーン植物図鑑」が大幅アップデート
エバーグリーンは24日、「エバーグリーン植物図鑑」の大幅充実を図ったと発表した。
サービス正式公開半年を迎えたエバーグリーンは、みんなで作る「エバーグリーン植物図鑑」に、新たに121種の収録を加えた。同時にこれまで限定的だった情報項目も大幅に拡大したという。
現在各種につき、最大限表示される主なデータ項目は、和名、別名、英語名、基本情報、広葉・針葉、良く似た植物、花咲く季節、葉の鑑賞期間、分布または原産地、形状、葉の形、葉の生え方、縁の形、花のつき方、花弁の数、実の色、葉の色、種苗の入手難易度、種苗の入手形態、繁殖方法、日照条件、水分の必要性、土の必要性、土壌酸度、ハーディネスゾーン、病害、香り、味覚、毒性、二十四節気、七十二候、日本のお祭り、動物との関わり、花言葉、諺、指定植物、農林水産省品種登録番号など。
「エバーグリーン植物図鑑」は、最新の被子植物分類体系APGIIIを採用し、1万2000種を超える項目が収録された植物図鑑。約4000種の植物について基本情報を持ち、また文一総合出版から情報提供を受け、1万枚を超える植物画像を提供している。
大きな特徴は、ユーザが写真を投稿したり、植物名Q&Aで専門家が最終的に種を指定したりすることで、投稿された植物の画像を図鑑に紐付け、図鑑の内容が日々充実していくことにあるという。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)