- トップ
- STEM・プログラミング
- テックプログレス、シニア向け生涯学習教室にプログラミング教材提供
2017年1月30日
テックプログレス、シニア向け生涯学習教室にプログラミング教材提供
テックプログレスは30日、日本コスモトピアと業務提携契約を締結、第1弾として、シニアを対象とした生涯学習教室プラットフォーム「カルチャーレストラン」にプログラミング教材を提供すると発表した。4月から全国約200教室へ一斉導入の予定。
テックプログレスは、日本コスモトピアが運営するシニア向けの生涯学習教室プラットフォーム「カルチャーレストラン」に、子ども向けに開発したビジュアルプログラミング言語「Scratch (スクラッチ)」を使ったプログラミング教育教材を、シニア向けにカスタマイズして提供する。これによって、日本コスモトピアは、これまでのゲームや読書などのインプットを中心とした脳トレ講座に加えて、プログラムを組みながら考え、モノを作る楽しさを味わえる「脳トレプログラミング講座」でコンテンツ提供の幅を拡大する。
今後は、「カルチャーレストラン」を利用するオーナーが希望する箇所に、同社のフランチャイズパッケージを提供し、日中はシニアが通い、夕方から子どもが通う世代間交流を促進する場、世代を超えた学びの場を創出していきたいとしている。
関連URL
最新ニュース
- さつき、電子黒板「MIRAI TOUCH」と「meet in」の連携で教育現場のデジタル化促進(2022年7月1日)
- リクルート、千葉・船橋市のひとり親家庭の高校生の学習を「スタディサプリ」で支援(2022年7月1日)
- メットライフ生命、神戸・兵庫高校で「STEAM教育の出前授業」を実施(2022年7月1日)
- コドモン、山梨県韮崎市の保育所に保育ICTシステム「CoDMON」導入(2022年7月1日)
- TAC、教員採用試験の直前対策講座「東京都 単元指導計画ゼミ」を開講(2022年7月1日)
- 学校のトイレ、課題は「感染症対策」「バリアフリー」「ダイバーシティ」=学校のトイレ研究会調べ=(2022年7月1日)
- 第1志望校に合格した大学生、9割以上が「受験生時代に”スマ勉”していた」 =スタディプラス調べ=(2022年7月1日)
- 就活、過半数が大学入学前に「業界」を意識し、9割が最初に意識した業界を受験 =インタツアー調べ=(2022年7月1日)
- 夏のカビ、約9割の保護者「子どもに与える影響が気になる」=小学館×パナソニック=(2022年7月1日)
- デジタル英語学習プログラム「ABCmouse English」が有効性の調査結果を発表(2022年7月1日)