- トップ
- STEM・プログラミング
- テックプログレス、幼児向けプログラミング教材を販売
2018年5月29日
テックプログレス、幼児向けプログラミング教材を販売
テックプログレスは28日、日本全書を通じて「Scratch Jr」を使った幼児向けプログラミング教育教材「Scratch Jr.ワークブック」の販売を開始すると発表した。
「Scratch Jr」は、世界で最も使用されているプログラミング言語学習環境「Scratch」の低年齢の幼児を対象に開発されたもので、昨年10月に無料のiPadアプリ「Scratch Jr」日本語版がリリースされている。
「Scratch Jr.ワークブック」は、学習アプリと教材で、アニメーションやゲームを作る中で、楽しく考えながらプログラミングの考え方に触れることができる。
テキストは日本語版と英語版があり、英語版は指導者用マニュアル、テキスト共に全て英語で作成。インターナショナルスクールなどでも使用できる。
幼児用テキスト1冊(20分×全36回分)とデータ一式(指導者マニュアル・テキスト)がセットになっており、価格は日本語版 9万7200円、日本語版と英語版のセットが12万9600円(いずれも税込)。授業全36回分は、月3回ずつの実施で1年間で終了する。
買い切り教材のため、一度の購入で人数や期間に関わらず半永久的に使用でき低コスト。また、指導者用のマニュアルを完備し授業設計の自由度も高いので、誰でも指導が可能。テキストマニュアルのデータ提供で、カスタマイズも自由にできるという。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)